Author

YUKamera

編集マン厳選!結婚式のプロフィールムービーに本当に合う曲40選

結婚式プロフィールムービー/人気BGM

 

お知らせ

ココロスイッチは202324日より新しいオンラインショップサイトへ移行します。

新ショップはURLが変わります。24日以降は下記のサイトをご覧ください

https://shop.kokoro-switch.com/

 


インターネットや、youtubeなどで「結婚式 BGM おすすめ」と調べると、様々な楽曲がでてきますが、実際にそのおすすめ曲がプロフィールムービーに合うBGMにかどうかは、話が別です。
結婚式のおすすめ曲(人気曲)だったとしても、そのBGMを流すシーンによって合う合わないがでてくると筆者は考えています。

そこで今回は、年間何百本ものプロフィールムービーを制作するココロスイッチ編集マンが実際に編集して、本当におすすめできる「プロフィールムービーに合う曲!」を懐メロから最新曲まで多数ご紹介していきます。

すぐに曲を確認したい方は、目次から

目次
1、結婚式のBGM著作権問題について
2、プロフィールムービーに合うBGMってどんな曲?
3、男性ボーカル|プロフィールムービーに合うおすすめBGM

 ▶︎平井 大
 ▶︎Official髭男dism
 ▶︎backnumber
 ▶︎コブクロ
 ▶︎秦 基博
 ▶︎sumika
 ▶︎Mrs. GREEN APPLE
 ▶︎WANIMA
 ▶︎Mr.children
 ▶︎ケツメイシ
 ▶︎高橋 優
 ▶︎ナオト・インティライミ
 ▶︎スピッツ
 ▶︎かりゆし58
 ▶︎奥田 民生
 ▶︎洋楽
4、女性ボーカル|プロフィールムービーに合うおすすめBGM
 ▶︎MISIA
 ▶︎絢香
 ▶︎Superfly
 ▶︎BENI
 ▶︎YUKI
 ▶︎DREAMS COME TRUE
 ▶︎いきものがかり
 ▶︎ドラマ主題歌
 ▶︎Dew
5、フリーBGMおすすめ曲


 

1、結婚式のBGM著作権問題について

曲を選ぶ大前提として、結婚式で使用する曲には全てこのBGMの著作権問題がついてまわります。
はじめに申し上げておきますと、BGMは自由に好きな曲が使えるわけではない」のです。プロフィールムービーを手作りする予定の方も同様に、DVDを作成して結婚式で上映する場合は、みな同じ条件となりますので必ず頭に入れておきましょう。

では、その理由を簡単にご説明しますね。

 

【1】市販の楽曲を使用する場合は著作権の申請が必ず必要

−無断使用はできない−

結婚式でBGMを使用する場合、残念ながら好き勝手に楽曲を使用することはできません。
オープニングムービーやプロフィールムービー、エンドロールなど結婚式で上映する映像に音楽を使用する場合は、「著作権」と「著作隣接権」の申請が必要となります。申請の手続きは、ISUM(アイサム)を通して行いますが、複雑な説明はISUM公式ページよりご確認ください。

−使用できない曲もある–

市販の楽曲(←例えばbankbandの「糸」など)アーティストが歌う曲を使用したい場合、ISUMの楽曲データベースにある曲以外は使用できないと考えましょう。
ISUMのBGMリストにない曲も、使用できる可能性はゼロではありません。しかし個人で申請を行う為、2〜3ヶ月など比較的長期で時間を要します。また、申請しても必ず許可が下りるわけではないので、その点も注意が必要です。
無断で使用すると、著作権侵害となり、10年以下の懲役・1000万円以下の罰金などの罰則が定めらえていますので注意しましょう。

 

【2】ISUM(アイサム)について


出典元:https://isum.or.jp/

ISUMは、一般社団法人音楽特定利用促進機構といい、結婚式で使用する楽曲の著作権の申請を業者に代わって一括して行う代行業者さんです。
ISUMの楽曲データベースに、使用したいBGMがあれば著作権=クリアしている楽曲なので使用しても問題ありません。
ただし、使用する場合は楽曲データベースにある曲でも1曲に対して申請料金が発生します。
また、申請は個人で行うことはできないので、必ずムービーを依頼する業者を通して行います。申請料金は各業者によって異なりますので、確認してみましょう。※ココロスイッチの申請料は、1曲につき3,500円(税抜)です。

 

【3】BGMはここから選ぶ

使いたい曲があったら、まずはISUMの楽曲データベースにその曲があるかどうか。を確認します。

ISUM楽曲データベースはこちら

※検索しても出てこない場合は、残念ながら使用ができません。

 

【4】プロフィールムービーを自作する場合

プロフィールムービーを手作りする場合は、「利益が発生するわけでもないしISUMへの申請はいらないでしょ?」と思われてしまうかもしれませんが、残念ながらそういう訳にはいきません。申請は必ず必要です。
しかし、ISUMはブライダル業者の代行業者の為、個人での申請はできないので、申請する場合は結婚式をする式場を通してISUMの利用申請を行いましょう。

 

2、プロフィールムービーに合うBGMってどんな曲?

明るめ&メリハリのある曲

筆者は、しっとり系のバラード曲よりも明るめの曲をおすすめしております。
プロフィールムービーを上映する時に、自分たちがどんな雰囲気で見てもらいたいか?にもよりますが、バラードでも明るめの曲でも、メリハリがある曲が映像にはマッチします。
ここで言うメリハリとは、「曲のはじまりと終わりがハッキリしている曲調のもの。」すっごく簡単に例えると、「ジャーンとはじまってジャーン!で終わる曲」です。わかりづらいですね。笑

 

−ゲストに拍手がもらえる曲とそうでない曲–

上映を見るゲストの反応を過去に何度も見てきての筆者の実体験で、ぼんやりフェードインで始まり、じわじわフェードアウトで終わっていく曲。全体的にテンポがずっと一定の曲←これは、ひとつのストーリーとして映像を見た時に、メリハリがないと場面転換がなく見てて飽きやすい。
終わり方がじんわりだと「ん?ここでおわり…かな?パチパチパチ(拍手)」といったちょっと微妙な流れになることが多いように思います。

映像の終わりが「ジャン!」と終わる方がゲストから拍手をもらいやすいです。上記の理由から、メリハリがあって、どちらかというと明るめの曲、スローテンポでもメリハリのある曲がプロフィールムービーにマッチしておすすめです。あとは洋楽よりも邦楽を断然おすすめします。確かに洋楽はかっこよく仕上がりますが、邦楽の方が感情移入しやすいように思います。青春時代の歌、家族との思い出の曲など、その世代世代で違うとは思いますが、懐かしい曲を聞くことによってそれだけで思い出がフラッシュバックできる効果もあるはずです。

それでは、前置きが長くなりましたが、男性女性ボーカル別におすすめ曲をご紹介していきます。
プロフィールムービーでおすすめの使用シーン(新郎生い立ちシーンなど)やプロフィールに限らず、エンドロールにも合う曲もあるので合わせて記載していきます。

 

3、男性ボーカル|プロフィールムービーに合うおすすめBGM

ここでご紹介する曲は、全てISUM楽曲データベースにある曲です。

▶︎平井大

♬ Story of Our Life / 平井 大

★テンポ|ミディアムテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|新郎パート・2ショットパート

 

♬ Promise / 平井 大

★テンポ|ミディアムテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|新郎パート・2ショットパート
★エンドロールにもおすすめ

 

▶︎Official髭男dism

♬ 115万キロのフィルム / Official髭男dism

★テンポ|ミディアムテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|新郎パート・2ショットパート
★エンドロールにもおすすめ

 

▶︎backnumber

♬ 手紙 / backnumber

★テンポ|スローテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|新郎パート・2ショットパート

 

♬ 花束/ backnumber

★テンポ|ミディアムテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|新郎パート・2ショットパート

 

♬ オールドファッション/ backnumber

★テンポ|ミディアムテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|新郎パート・2ショットパート
★エンドロールにもおすすめ

 

▶︎コブクロ

♬Million Films / コブクロ

★テンポ|ミディアムテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|新郎パート・2ショットパート

 

▶︎秦 基博

♬鱗(うろこ)/ 秦 基博

★テンポ|ミディアムテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|新郎パート・2ショットパート
★エンドロールにもおすすめ

 

▶︎sumika

♬ Lovers / sumika 

★テンポ|アップテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|新郎パート・2ショットパート
★エンドロールにもおすすめ

 

▶︎Mrs. GREEN APPLE

♬ StaRt / Mrs. GREEN APPLE

★テンポ|アップテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|新郎パート・2ショットパート

 

♬ ロマンチシズム / Mrs. GREEN APPLE

★テンポ|アップテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|新郎パート・2ショットパート

 

♬ 僕のこと / Mrs. GREEN APPLE

★テンポ|スローテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|新郎パート・2ショットパート
★エンドロールにもおすすめ

 

▶︎WANIMA

♬ アゲイン / WANIMA

★テンポ|アップテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|新郎パート・2ショットパート

 

▶︎Mr.children

♬ 足音 / Mr.children

★テンポ|ミディアムテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|新郎パート・2ショットパート
★エンドロールにもおすすめ

 

▶︎ケツメイシ

♬ 君とつくる未来 / ケツメイシ

★テンポ|ミディアムテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|新郎パート・2ショットパート
★エンドロールにもおすすめ

 

♬ 出会いのかけら / ケツメイシ

★テンポ|ミディアムテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|新郎パート・2ショットパート

 

▶︎高橋 優

♬ 福笑い / 高橋 優

★テンポ|アップテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|新郎パート・2ショットパート
★エンドロールにもおすすめ

 

▶︎ナオト・インティライミ

♬ ありったけのLove song / ナオト・インティライミ

★テンポ|ミディアムテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|新郎パート・2ショットパート

 

▶︎スピッツ

♬ 運命の人 / スピッツ

★テンポ|アップテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|新郎パート・2ショットパート

 

♬ 空も飛べるはず / スピッツ

★テンポ|ミディアムテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|新郎パート・2ショットパート

 

▶︎かりゆし58

♬アンマー / かりゆし58

★テンポ|ミディアムテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|新郎パート

 

▶︎奥田 民生

♬ イージュー★ライダー / 奥田 民生

★テンポ|アップテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|新郎パート

 

▶︎洋楽

♬ Love story / Mattcab


プロフィールムービー|TIMES(タイムズ)より実例動画です。
▷▷TIMESの商品ページはこちら

★テンポ|ミディアムテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|新郎パート・2ショットパート

 

 

4、女性ボーカル|プロフィールムービーに合うおすすめBGM

▶︎MISIA

♬ アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN) / MISIA 

★テンポ|ミディアムテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|新婦パート・2ショットパート

 

▶︎絢香

♬ にじいろ / 絢香

★テンポ|ミディアムテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|新婦パート・2ショットパート
★エンドロールにもおすすめ

 

♬ ありがとうの輪 / 絢香

★テンポ|スローテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|新婦パート・2ショットパート
★エンドロールにもおすすめ

 

▶︎Superfly

♬ やさしい気持ちで / Superfly

★テンポ|ミディアムテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|新婦パート・2ショットパート

 

♬ My Best Of My Life / Superfly

★テンポ|スローテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|新婦パート・2ショットパート
★エンドロールにもおすすめ

 

▶︎BENI

♬ 永遠 / BENI

★テンポ|ミディアムテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|新婦パート
★エンドロールにもおすすめ

 

▶︎YUKI

♬ 歓びの種 / YUKI

★テンポ|ミディアムテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|新婦パート

 

♬ 小さな頃から / JUDY AND MARY

★テンポ|ミディアムテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|新婦パート

 

▶︎DREAMS COME TRUE

♬ うれしい!たのしい!大好き! / DREAMS COME TRUE

★テンポ|アップテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|2ショットパート

 

♬ 愛がたどりつく場所 / DREAMS COME TRUE

★テンポ|ミディアムテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|2ショットパート
★エンドロールにもおすすめ

 

▶︎いきものがかり

♬ 笑顔 / いきものがかり

★テンポ|ミディアムテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|新婦パート・2ショットパート
★エンドロールにもおすすめ

 

♬ 気まぐれロマンティック / いきものがかり

★テンポ|アップテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|新婦パート・2ショットパート

 

▶︎ドラマ主題歌

♬ ヒカリへ / miwa

★テンポ|アップテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|2ショットパート

 

♬ スターラブレイション / ケラケラ

★テンポ|アップテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|2ショットパート
★エンドロールにもおすすめ

 

▶︎Dew

♬ My Special Day / DEW

★テンポ|スローテンポ
★プロフィールムービーおすすめシーン|新婦パート・2ショットパート
★エンドロールにもおすすめ

 

 

5、フリーBGMおすすめ曲

ココロスイッチは、著作権フリーのBGMリストをご用意しております。
フリーBGMはご自身で探すことも可能ですが、その数は膨大なのでプロフィールムービーに合う曲を探すのはなかなか大変な作業。

当店でご用意しているフリーBGMで特に、プロフィールムービーにおすすめ&新郎新婦様より人気の曲をご紹介します。
こちらのフリーBGMを使用する場合はISUM申請料等追加のご料金はかかりません。

 

♬ Take Me Home / Mikey Wax

プロフィールムービー|DAZZLE(ダズル)より実例動画です。
▷▷DAZZLEの商品ページはこちら

 

♬ Yours / Robert Shirey Kelly

プロフィールムービー|DIARY(ダイアリー)より実例動画です。
▷▷DIARYの商品ページはこちら

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?結婚式で使用するBGMは、その時流行りの曲の人気も強ければ、やはりその世代ごとに根強い人気のある懐メロや何年経っても人気の劣らないウェディングソングまで数多くあります。その中でも編集マン目線で、プロフィールムービーに特に合う曲はこれ!というもの今回はご紹介しました。ぜひ今後の結婚式準備のご参考にしていただければ幸いです。

 

結婚式準備のお役立ち情報 おすすめ記事一覧

 

 

Read More

ホテルニューオータニ東京|写真・ムービーカメラマン持ち込み事情

ホテルニューオータニ エンドロール スナップ 持ち込み

ホテルニューオータニ 結婚式

 

|お知らせ|

ココロスイッチは202324日より新しいオンラインショップサイトへ移行します。

新ショップはURLが変わります。24日以降は下記のサイトをご覧ください。

https://shop.kokoro-switch.com/


当店でもよく撮影のご依頼をいただく「ホテルニューオータニ東京」でのカメラマン持ち込みについて、今回は実際の撮影実績をもとにご紹介していきます。

この記事では、ニューオータニへのカメラマンの持ち込みの可否。撮影制限や当日の流れなど持ち込みに関する全手順がご覧いただけます。
写真・映像はこだわりたい。節約したいとお考えの方、式場探しの段階であればとってもベストなタイミング!ぜひ参考にしていただければ幸いです。

 

目次

1.ホテルニューオータニ東京の結婚式
2.ホテルニューオータニ東京の「持ち込み」事情
3.ニューオータニ当日の撮影の流れ
4.エンドロールの編集場所について
5.ニューオータニの先輩カップルに人気の商品ベスト3
6.ニューオータニでの撮影実績について
7.撮影依頼〜撮影当日までの流れ

 

 

1.ホテルニューオータニの結婚式


ホテルニューオータニ 公式HP:https://www.newotani.co.jp/tokyo/

東京都千代田区紀尾井町にあるホテル御三家として有名なホテルニューオータニ東京。
誰もが知っているといっても過言ではない有名なホテルですよね。
ニューオータニ東京の他に、ホテルニューオータニ幕張、ホテルニューオータニ大阪など全国にも数多くのホテルがあります。

 

◆アクセス◆
〒102-8578
東京都千代田区紀尾井町4‐1
TEL:03-3265-1111

 

【1】挙式会場

1)プリンチパーレ(チャペル)
2)サンライズ・ガーデン(チャペル)
3)Red Rose garden(屋外チャペル)
4)アトリウムチャペル
5)幸福殿(神殿)
6)祝言(庭園)

 

【2】披露宴会場

1)鳳凰の間
2)PALAZZO OTANI(AZALEA / ACHERO)
3)芙蓉の間
4)翠鳳の間
5)シリウスの間
6)きくの間
7)LAPIS / AKEBONO / AKATSUKI

 

 

2.ホテルニューオータニ東京の「持ち込み」事情

ニューオータニは、格式のあるホテルながら持ち込みに対してはとても寛容なホテルです。
当店でも、スナップ・ビデオ(ムービー)問わず、撮影実績は十分にあり、プランナーさんもスタッフさんもとても丁寧にご対応いただけるので、毎回、安心して撮影に臨める会場です。

 

【1】持ち込みの場合、撮影制限はある?

撮影に支障があるような制限はありません。
いくつかある制限は以下の通り
・ニューオータニ内にあるスタジオ撮影の際は、持ち込みカメラマンは入室ができません。
・チャペルでは祭壇、バージンロードなど制限はありますが基本的に問題ございません

次項「3.ニューオータニ当日の撮影の流れ」でもシーンごとに詳しく解説していきます。

 

【2】カメラマン&映像の持ち込み料について

ニューオータニは基本的にはカメラマンの持ち込み料金は掛かりません。
しかし、過去はそうであっても、契約時期によって規約が変わっている可能性もあるので、いずれにしても事前の確認は必ず行う必要があります。
可能であれば、式場と契約時に確認するのがベストなタイミングです。

 

【3】プロフィールムービーなどの持ち込み料金は別途かかる場合がある

カメラマン自体の持ち込み料金は掛からない場合でも、上映機材費(披露宴会場でのプロジェクター使用料)が別途かかるケースがあります。
オープニングムービー・プロフィールムービー・エンドロールを自作したり外部業者に依頼する予定の場合は、その点も確認しておく必要があります。

 

 

3.ニューオータニ当日の撮影の流れ

スナップ・エンドロール・記録カメラマンすべて共通の内容です

【1】メイク撮影について

ホテルニューオータニ エンドロール 持ち込み

メイク撮影の可否は、プランナーさんに確認いただく必要がありますが、
可能な場合は、衣装室前のブライズルームで行う場合と、ホテル客室で行う場合があります。

(1)衣装室でお支度される方

ブライズルームでの撮影の場合は、通常、挙式の1時間少し前くらいから、
だいたい5分~10分程度の撮影になります。
撮影時間としては平均的で、特に時間的な問題はありません。

 

(2)客室でお支度される方

また、客室での撮影は、お二人が前日から宿泊されていて、
当日のお支度をお部屋でされる場合になります。
この場合は、挙式の1時間20~30分前くらいから撮影に入らせていただく場合が多く、
少し余裕を持って撮影させていただくことが可能です。

なお、客室での撮影を行う場合は、エレベーターのカードキーが必要になるため、
そのお部屋にいらっしゃる、ご新郎か、ご親族の方にカメラマンを迎えに来ていただく必要があります。

 

【2】挙式前のロケーションスナップについて

ホテルニューオータニ エンドロール スナップ 持ち込み

お支度が完了したら、ホテル館内や庭園でのスナップ撮影を行うことが可能です。

(1)ロケーション撮影できる時間はどのくらい?

ニューオータニは、他会場に比べ挙式前のロケーション撮影の時間は比較的長い印象です。
撮影可能な時間については、プランナーさんにご確認いただきますが、
与えられたお時間内であれば、可能な限り撮影させていただきます。

挙式前までの新郎新婦様のスケジュールは、ロケーションスナップ以外に
「挙式リハーサル」「親族紹介」「スタジオでの写真撮影」です。

※ご両家によって、行う内容が異なる場合がございます。

 

(2)撮影場所

撮影場所は、お二人に付かれる介添えさんやお二人と相談しながら進めていきます。
日本庭園やチャペル横の青壁の前、ザ・メインの玄関外にある「The New Otani」ロゴ前での撮影などが可能です。
尚、日本庭園は、一部持ち込みの場合に限り撮影NGの場所がありますので、こちらもプランナーさんに確認してみましょう。

 

(3)撮りたいスポットは事前にリストアップする!

ご存知の通り、ニューオータニ敷地内はとにかく広大なので、いろんなスポットで撮りたい!
と希望がある場合は、移動により少なからず体力が消耗することを覚悟してお臨みください。笑

ご希望の撮影場所がある場合は、あらかじめリストアップして
優先順位をプランナーさんにご相談されることをおすすめいたします。
ロケ撮影中は、会場内を熟知されているニューオータニの介添えさんが撮影に同行されていますので、安心して撮影に臨めます。

尚、エンドロールやシネマティックのご注文がある場合は、そのビデオカメラマンもロケーションスナップに同行し撮影させていただきます。

 

【3】挙式撮影について

ホテルニューオータニ エンドロール スナップ 持ち込み

(1)チャペル「プリンチパーレ」での撮影

プリンチパーレでの撮影は、祭壇の上に上がっての撮影やバージンロード内の立ち入りがNGになります。
ただし、これは通常の式場でも一般的な撮影制限になりますので、
スナップ撮影や、エンドロール、シネマティックの撮影においては全く問題はありません。

ただし、挙式スタイルがいわゆる「キリスト式」である場合、記録ビデオの撮影については注意が必要です。
「キリスト式」の場合は、挙式中、お二人が祭壇前に立ち、正面を向いている場面が多くなりますが、
この間、記録ビデオではお二人の顔を正面から撮影することができなくなります。
記録ビデオの撮影は、ゲスト席横の通路側から行うことになりますので、
その点、ご注意いただければと思います。

 

(2)チャペル「サンライズ・ガーデン」での撮影

サンライズ・・ガーデンでの撮影も「プリンチパーレ」同様です。
撮影は問題なく行えますが、「キリスト式」の記録ビデオのみご注意ください。

 

(3)神殿「幸福殿」

幸福殿での挙式の場合、お二人は一段高い壇上に上がっていますが、
カメラマンはその壇上に上がることはできません。
ただし、移動しながらの撮影は可能ですので、撮影自体は問題なく行うことができます。

 

【4】全員集合写真について

ニューオータニでは、挙式後、スナップカメラマンによるゲストとの集合写真撮影はできません。
ホテル内のスタジオでの写真のみとなりますので、ご希望の場合は会場にご依頼いただくことになります。

 

【5】披露宴の撮影について

ホテルニューオータニ エンドロール スナップ 持ち込み

(1)披露宴会場は撮影制限なし

披露宴の撮影については、どの披露宴会場であっても問題なく行うことが可能です。

 

(2)受付撮影

ニューオータニの場合は、挙式後にゲスト受付が始まりますので、
受付の様子から披露宴お開きまで撮影が可能です。

 

(3)各卓スナップ撮影は進行に入れていただければ問題なし

披露宴中の各卓スナップ撮影については、あらかじめ進行に入れていただければ、問題なく対応させていただきます。
プランナーさんとの打合せ時に、持ち込みスナップによる各卓スナップを希望される旨をお伝えいただき、
進行に組み込んでいただければ、当店へは事後のご連絡で問題ございません。

 

(4)披露宴後の撮影はできるか?

お色直し後のカラードレス・和装など2着目での撮影は披露宴お開き後に行います。
ニューオータニでは披露宴後のスナップ撮影も可能な場合が多いです。与えられたお時間内で、可能な限り対応させていただきます。

 

4.エンドロールの編集場所について

エンドロールをご注文頂いた場合、挙式~披露宴中に編集可能な場所が必要になります。
ニューオータニの場合は、披露宴会場内に編集場所を設けていただくケースが多いのですが、
それで問題なく編集可能となりますので、プランナーさんにご確認ください。

 

 

5.ニューオータニの先輩カップルに人気の商品ベスト3

ニューオータニのお客様に人気の商品はズバリ、撮って出しエンドロールとスナップ撮影です。

ニューオータニは、持ち込み料金がかかりませんが、
カメラマン1名に対して○万円。と持ち込む人数によって持ち込み料金が変わってくる式場もあります。

ニューオータニで撮影のご依頼をいただくお客様からは、セットのご注文が多い理由として
「持ち込み料金がかからないので、持ち込むカメラマンの人数が増えても、問題がない」ことが理由かと思います。
ご検討の際、ご参考にしていただければ幸いです。

↓↓人気ランキングはこちら↓↓

 

・人気1位:再入場エンド+当日スナップ ¥164,800(税抜)→SNS特価¥156,800(税抜)

ホテルニューオータニ エンドロール スナップ 持ち込み

・人気2位:当日スナップ+再入場エンド+シネマティック¥227,400(税抜)→SNS特価¥216,800(税抜)

ホテルニューオータニ エンドロール スナップ 持ち込み

・人気3位:再入場エンド+シネマティック ¥164,800(税抜)→SNS特価¥156,800(税抜)

ホテルニューオータニ エンドロール スナップ 持ち込み

 

※シネマティックは、一眼ビデオで撮影する 1日を20分程にまとめたダイジェスト映像
本編を30〜60分程にアップグレードも可能

 

※SNS特価は、挙式月ごとに先着30組様の特別優待価格です。詳細は、下記ページからご確認ください。

結婚式 エンドロール スナップ 持ち込み 節約 安い
https://www.kokoro-switch.com/blog/sns_fair/

 

6.ニューオータニでの撮影実績について

最後に、過去に当店で行ったニューオータニでの撮影実績を改めてご紹介します。
ニューオータニは、挙式会場・披露宴会場が多く自分たちの場合は大丈夫かな?とご不安な方も多いかと思います。是非、下記の実績を参考にご自身の結婚式はどのパターンか確認してみてくださいね。

(撮影パターン)

■メイク撮影

・客室での撮影
・ブライズルームでの撮影

挙式撮影

・ホテル内チャペル:プリンチパーレ
・ホテル内チャペル:サンライズガーデン
・ホテル内神殿:幸福殿
・外式:上智大学 クルトゥルハイム聖堂

披露宴撮影

・鳳凰の間
・AZALEA(アッザレーア)
・ACERO(アーチェロ)

上記内容の組み合わせであれば、撮影段取りを十分に理解しておりますが、
もちろん、上記以外の組み合わせでも撮影可能です。

 

 

7.撮影依頼〜撮影当日までの流れ

【1】ココロスイッチのホームページのformよりお申し込みください

ココロスイッチ
▶︎お問い合わせform:https://www.kokoro-switch.com/contact/

お電話でもお申し込み可能です
▶︎TELお客様窓口:03-6454-4276

○撮影商品のお申し込みは、挙式日の2週間前まで受け付けております
○挙式日の15日前までは、キャンセル料はいただいておりません

【2】カウンセリングシートを挙式日の3週間前までにご提出いただきます

ご要望などありましたら、こちらにご記入ください

 

【3】挙式・披露宴の進行表を挙式日の2週間前までにご提出いただきます

進行内容、お支度上がり〜挙式までの間の流れの確認を行っております。
撮って出しエンドロールの場合は、カウンセリングシートにもご記入いただきますが、
ここで披露宴の再入場の時間からお手紙までの時間を再度確認し、上映に無理のない時間かをチェックさせていただいております。

 

【4】ココロスイッチより式場ご担当者様へお電話にてご連絡いたします

カウンセリングシート・進行表を元に、式場ご担当者様へココロスイッチから
当日の段取り・カメラマンの入り時間などお電話にて確認させていただきます。

ご自身の手配だけでは、不安がある…と感じられる方がいらっしゃるかと思いますが
当店のスタッフが、最終確認を式場のご担当者様と行っておりますので、ご安心いただければと思います。

 

▶︎ホテルニューオータニ東京の「再入場エンドロール」実例サンプル

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?
冒頭に述べた通り、ニューオータニ東京は格式や品格の高い会場ですが、プランナーさんはとても親切な方ばかりですので、持ち込み検討の方は、ぜひプランナーさんにご相談してみましょう。

また、HPに掲載している以外にも、実際に撮影した写真や映像をご覧になりたい場合は、
ご来店いただければご案内できるものもありますので、ぜひ、ご相談ください。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

 

【こちらの記事もおすすめ】

結婚式スナップ写真持ち込みニューオータニ幕張事例

結婚式準備のお役立ち情報 おすすめ記事一覧

Read More

結婚式現役カメラマンが教える!カメラマン持ち込みのリアルな実情

結婚式カメラマン持ち込み

 

|お知らせ|

ココロスイッチは202324日より新しいオンラインショップサイトへ移行します。

新ショップはURLが変わります。24日以降は下記のサイトをご覧ください。

https://shop.kokoro-switch.com/


結婚式の写真・ムービー撮影を自分で手配したい!式場の価格が高すぎるので節約したい!
しかし、持ち込み料や出張費、カメラマンのクオリティ…など不安に思う点がいくつかあると思います。
そこで今回は、結婚情報誌などには載ってないリアルなカメラマン持ち込みの実態を、現役のウェディングカメラマンの私がご紹介していきます。

「結婚式のカメラマンを持ち込みすると決心した!」または悩んでいる方のご参考になれば幸いです。

目次

1.カメラマンの種類
2.式場専属or外部業者に頼むメリットデメリット
3.式場の種類別ー実際の持ち込み事情ー
4.先輩カップルが【持ち込み業者(カメラマン)】を選んだ理由

5.「持ち込み」について注意すべきこと4つ
6.カメラマンを持ち込みする時のチェックリスト
7.日本全国の花嫁様へ「まずは持ち込み業者と比較をしましょう!」
8.ココロスイッチの全国出張実例
 ▶︎関東地方
 ▶︎関西地方
 ▶︎東北地方 >
 ▶︎甲信越地方 >
 ▶︎東海地方 >
 ▶︎中国・四国地方 >
 ▶︎九州地方 >
 ▶︎沖縄地方 >

 


1.カメラマンの種類

はじめに、結婚式のカメラマンにはどんな種類があるかご存知でしょうか?

写真・ビデオと共にみていきましょう。

 

【1】スナップカメラマン

結婚式写真カメラマン持ち込み

結婚式当日を撮影する写真のカメラマンです。(フォトグラファーやスナップカメラマンとも呼ばれます。)

 

【2】ビデオカメラマン

結婚式エンドロールカメラマン持ち込み

結婚式当日の映像(ムービー)を撮影するカメラマンです。

結婚式を撮影する映像のカメラマンは大きく分けて2種類。
①結婚式1日を撮影する
記録ビデオのカメラマン
②撮って出しエンドロールを撮影するエンドロールカメラマン

上記の2種類に分類されます。

(業者によって呼び名は違いますが、ビデオグラファーやシネマトグラファーと呼ばれることもあります。)

 

2.式場専属(提携業者)or 外部業者に頼むメリットデメリット

結婚式の写真・ビデオ撮影をプロにお願いする場合、依頼先は、大きく分けて2種類。

「式場専属の写真・ビデオ業者」と、式場の専属ではない「外部業者(フリーランスのカメラマンなどもこちらに分類)」の二択です。

一般的には、「自分が結婚式を挙げる式場で専属のカメラマンに依頼する」という流れになると思いますが、外部業者(持ち込み)を選択する新郎新婦も年々増加傾向にあります。

それはなぜなのか?式場専属と外部業者(持ち込み)それぞれに頼んだ場合、どんなメリットデメリットがあるのか?それぞれご紹介していきます。

 

【1】式場専属カメラマンのメリット・デメリット

式場の初期見積りなどに、スナップカメラマンや撮って出しエンドロールなどが含まれている場合も多いかと思います。
実際に写真や映像をみてみて、価格・クオリティに納得できればそのまま式場の専属カメラマンに依頼←という流れになります。

(1)メリット

・自分で手配をしなくていいので楽チン
・式場との打ち合わせで完結するので準備にも時間がかからない
・式場専属なので、式場内の立ち回りを熟知している
・ゲストなどが撮影を禁止されている場でも、動いて撮影できる特権がある


(2)デメリット

・費用が少々お高い→なぜなら中間マージンが発生しているから
・値引き、価格交渉は難しい
・当日入るカメラマンとの打ち合わせはできない場合が多い

 

【2】外部業者・外注カメラマン(持ち込み)のメリット・デメリット

式場専属のカメラマンの費用が想像以上に高額だったので、なんとか費用を抑えたい…
クオリティが好みではなかった。などの理由からカメラマンを持ち込む←という選択肢になる方が多い傾向に

(1)メリット

・式場に比べ費用を安く抑えることができる
・自分の好みにあったカメラマンに依頼する事ができる
・柔軟な対応をしてくれる場合が多い

 

(2)デメリット

・カメラマンを持ち込む事によって「持ち込み料」が発生する場合がある※これは、式場に新郎新婦が支払う費用です
・撮影に制限がある場合がある

 

3.式場の種類別ー実際の持ち込み事情ー

【1】ホテル

格式の高いホテルは持ち込みに関しても厳しいのでは?という印象もをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、実は持ち込みに対して寛容なホテルも少なくありません。
カメラマンの持ち込み料がかかる場合もありますが、式場提携の商品代金が高額なので、持ち込み料を支払ってでも会場に依頼するよりも安価に抑えられる場合は、検討もあり。

ココロスイッチでよくご依頼をいただく会場様のレポートも
是非ご参考にしてみてください♫

参考:「ホテルニューオータニ東京 写真・ムービーカメラマン持ち込みレポート

 

【2】専門式場・ゲストハウス

その名の通り、結婚式をする為の会場なので持ち込みの規制が厳しい会場が多いのが実情です。
予算をできる限り抑えたい、カメラマンはこだわりたいなど想いがあるのならば
式場を決めるとき(契約時)に必ず、「持ち込みができるか?」について確認することをおすすめします。

 

【3】レストラン

レストラン会場は、比較的持ち込みができる会場が多い印象です。
特に近年増加傾向にある1,5次会の場合は挙式がなく、披露宴のみの撮影になるので持ち込みしやすい傾向にあります。

挙式は、撮影制限されるケースが多いのですが、披露宴のみであれば撮影制限はないので許可されるケースも多くあり、挙式から撮影するプランに比べ費用を抑えられます。

 

4.先輩カップルが【持ち込み業者(カメラマン)】を選んだ理由

では実際に、ビデオ・写真のカメラマンを持ち込みした新郎新婦が、「なぜカメラマンを持ち込みしたのか?」その選択に至った理由をご紹介します。

・費用を安く抑えたかった 
・式場の商品と好みが合わなかったから 
・自分好みの写真を撮るカメラマンだったから
・口コミが良かったから 
・結婚式場を決める前から、憧れのカメラマンにとって欲しいと決めていたから

「費用を安く抑えたかった」という理由で、持ち込みを選ばれる方が多い中、新郎新婦が自分たちの好みにあったカメラマンを自ら探す傾向にもあります。
最近では、SNSの普及により、色々なカメラマンの写真や映像を見る事ができます。

そんな傾向から、特に人気のカメラマンはスケジュールが一年先まで埋まってしまっている場合もあるので、カメラマンのスケジュールを確認してから、式場を決める花嫁さんもいるそうです!

 

5.「持ち込み」について注意すべきこと4つ

【1】「持ち込み」できるか否かは、式場の契約時で決まる!

まず、「持ち込み」とは
式場と提携している業者ではなく、自ら会場にドレスやヘアメイク・カメラマン・招待状などのペーパーアイテム・引き出物などを、自ら手配して持ち込む事を「持ち込み」と言います。

持ち込みの現状として、残念ながらカメラマンを持ち込むことを一切禁止している会場があるのも実状です。
「持ち込み」を検討するにあたって、すべてのジャンルにおいて言えること。
それは「段取り」です。

結婚式は、残念ながらなんでもかんでも自分たちの好きなものを自由に選べるわけではありません。
例えば…「結婚式で絶対にあのブランドのウェディングドレスを着たい!」という思いがあっても、式場でドレスの持ち込みが「提携ドレスショプ以外NG」となっていたら、着ることもできません。この場合、契約後にやっぱり持ち込みたいと言ってもそれを覆すことは困難です。できたとしても持ち込み料をを請求される事がほとんど。

この問題を回避する方法は一つ。
交渉がしやすい式場を決める段階(契約時)に交渉する事です。

契約前であれば、交渉も可能です。自分がこだわりたいもの「ドレス・装花・ヘアメイク・カメラマン」があることを契約前に担当者に伝え、交渉しましょう。契約前の段階であれば、表向き持ち込みがNGとなっている会場も、持ち込みの許可、持ち込み料の減額が実現する可能性もあります。

 

交渉の仕方
ストレートに「持ち込みしたいんですが、できますか?」でもOKですが、直球すぎて式場側も「自信を持っておすすめできるプラン&スタッフをご用意しているので式場の提携業者からお選びください」と返されてしまう可能性も高いです。

式場を決める段階で、すでに依頼したいカメラマンやヘアメイクさんがいる場合はも、まだ全く何も考えていない場合もひとまずは、
「ヘアメイクやカメラマンをお願いしたいと思っている人がいる。(この段階で実際に決めていなくてもOK)許可していただけないでしょうか?」と訪ねてみましょう。

仮に「持ち込みは一切できません」と言われた場合は、ドレスや写真・ムービーなど、自分がこだわりたいもののサンプルを必ず見せてもらいましょう。式場のラインナップで十分に満足できそうと納得できれば、あとは価格です。

プラン内であればどこまで選べるのか?
自分の理想を求めるといくらまでかかるのか?

この段階で確認し、高過ぎると感じたら値引交渉をして、納得した上で契約をしましょう。ご存知の方も多いかと思いますが、「プラン内(初期の見積り」はたくさん盛り込まれているようで、実はかなり抑えた内容になっていることが多く、後々最終見積りの金額が跳ね上がります。持ち込みに限らず、式場の契約時は、結婚式準備の行く先が左右される最も重要なタイミングです。

後悔のないよう、しっかりと確認をした上で契約をしましょう。

 

【2】持ち込み料

持ち込みをする場合、式場に対して支払う費用を「持ち込み料」といいます。持ち込み料が発生しない式場もありますが、ドレス・引き出物・ペーパーアイテムや、カメラマン・ヘアメイクなど「人」を持ち込む場合でも持ち込み料が発生する式場もあります。

持ち込み料は、持ち込むアイテムや式場によって違いますが、数万円かかるところが多々あるので、式場との契約前に各アイテムの持ち込み料を確認しておく事をおすすめします。特にこだわりが強いもの(例えば、ドレスやカメラマンなど)が初めから決まっているのであれば、契約時に持ち込み料について交渉すると割引してもらえる場合もあります。

 

【3】出張費

出張費とは、いわゆるカメラマンの交通費です。
例えば、東京を拠点としているカメラマン(業者)は、同じ東京都内での撮影は出張費が発生しないのが一般的。しかし、大阪での結婚式の撮影を依頼した場合、撮影料金ではもちろんまかなえきれないので実費の交通費が撮影料金に上乗せになったり、一部業者ではエリアごとに料金設定がされている場合もあります。

また、午前中の挙式で、朝イチの新幹線や飛行機の移動では間に合わない場合に、カメラマンが前日に現地入りする必要があります。つまりホテルの宿泊費用も負担しなければならなくなるので、遠方からカメラマンを呼ぶ事を検討している方は、カメラマンの交通費や宿泊費用も頭に入れて検討する必要があります。全国展開している業者は、一部エリアを除き全国への出張無料の業者も存在しますので、まずは探して見ましょう!。

▶︎全国出張無料エリア多数!ココロスイッチの出張料金はこちらからご確認いただけます。

 

【4】撮影制限について

カメラマンを持ち込む場合、撮影できる場所・シーンが制限される場合があります。
以下がよくある撮影制限の一例です。

 

・ブライズルーム(新郎新婦のお支度部屋)の入室禁止
・チャペルの祭壇上の立ち入り禁止→この制限によって、誓いの言葉などゲストに背を向けて執行うシーンは撮影が困難になる場合があります
・挙式中は立ち回り禁止→席からの撮影のみOK
・チャペル内撮影禁止→提携業者以外は立ち入りが出来ず、挙式は一切撮影ができないケース

 

上記を見てわかる通り、撮影制限があるのはブライズルームや挙式のシーンが多く見受けられ、披露宴に関しては、挙式に比べ特に制限がない場合がほとんどです。

 

6.カメラマンを持ち込みする時のチェックリスト

ここまでの内容を一度まとめます。

カメラマンを持ち込みをすると決めたら、気をつける事は以下の内容です。
しっかりと確認して準備をすすめましょう!

□結婚式をする会場はカメラマンを持ち込みできるか(出来れば式場と契約前に確認する)
□持ち込み料は発生するか確認する(出来れば式場と契約前に確認する)
□カメラマンを持ち込んだ場合、撮影制限があるかどうかを確認する
□カメラマンの出張費
□持ち込みした場合のメリットデメリットを理解する

 

7.日本全国の花嫁様へ「まずは持ち込み業者と比較をしましょう!」

このブログを読んでいただいている方は、少なからずカメラマンの持ち込みを視野にいれている方かと思います。ただ、出張費や持ち込み料など心配事がある…。また、カメラマンの持ち込み業者の多くは首都圏に集中しているイメージがあるのではないでしょうか?

持ち込みをしたいと思っても、予想以上に出張費がかかってしまい式場に依頼する方が安く済むという結論に至ってしまう新郎新婦も少なくありません。

しかし、地元の業者を調べてみたり全国展開をしている持ち込み業者を探してみるのも、まずは一つの手段と言えます。

 

【ココロスイッチの無料出張エリア】

私たちココロスイッチは、全国にカメラマンの手配が可能です。2011年の開店以来、東京を拠点に3,000組以上のカップルを撮影してきました。
出張無料のエリアが多数あり、首都圏に限らず全国各地からご注文を頂いております。実際に撮影したお客様の映像やお写真もご覧いただけますので、是非ご参考にご覧いただけば嬉しいです♫

以下、全国の無料出張エリアをご確認ください。

■ビデオカメラマン出張費無料エリアはこちら

山形|福島|宮城|新潟|富山|石川|福井|茨城|栃木|群馬|東京|神奈川|埼玉|
千葉|岐阜|三重|愛知|奈良|和歌山|兵庫|大阪|京都|滋賀|佐賀|福岡|鹿児島|沖縄

 

■スナップカメラマン出張費無料エリアはこちら

東京|千葉|埼玉|神奈川|大阪|京都|兵庫|奈良|滋賀|和歌山|福岡

※ビデオと写真カメラマンで出張費無料エリアが異なります。
※上記に掲載がないエリアも各種出張撮影が可能です。出張料金については、こちらからご確認下さい。

 

 

8.ココロスイッチの全国撮影実績

ここからは、ココロスイッチに撮影を依頼して下さった、全国のお客様のご紹介です。実際のご注文内容と、各エリアの出張費についても記載してありますので、是非参考にしてみてくださいね♪

※掲載を許可いただいたお客様のエリアのみご紹介しております。ココロスイッチ全ての撮影実績会場リストは、以下のページから全会場ご覧いただけます。
撮影実績会場リスト

 

▶︎関東地方

【東京都】の結婚式場|リストランテASO

(1)ご注文内容|再入場エンドロール

(2)東京エリア出張費
写真カメラマン :無料
ビデオカメラマン:無料


(3)東京都の実例サンプルムービーのある式場

ホテルニューオータニ|パークハイアット東京|ハイアットリージェンシー東京|ヒルトン東京|グランドプリンスホテル高輪 貴賓館|センチュリーコート丸の内|ホテルグランドアーク半蔵門|KKRホテル東京|愛宕神社|六本木ヒルズクラブ|第一ホテル東京シーフォート|リストランテASO|クロス東京|メゾン・プルミエール|日比谷パレス|アンジェロコート東京|ルシェルブラン表参道|シエロイリオ|LOVE KINGDOM|青いナポリ|サンシャイン水族館|クルーズクルーズ

※上記は、掲載許可をいただいたお客様の会場です。ココロスイッチyoutubeからご覧いただけます。
この他にも実績会場は多数ございますので、実績会場リストは以下からご確認ください。

▶︎▶︎【東京】ホテル&レストランウェディング実績会場まとめ

 

 

【千葉県】の結婚式場|浦安ブライトンホテル東京ベイ

(1)ご注文内容|結婚式ビデオ+スナップ+挙式エンドロール

(2)千葉エリア出張費
写真カメラマン :無料
ビデオカメラマン:無料

(3)千葉県の実例サンプルムービーのある式場

ホテルニューオータニ幕張|ヒルトン東京ベイ|オリエンタルホテル東京ベイ|東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾート|浦安ブライトンホテル東京ベイ|モンベルジェ|ヴェントモデルノ

 

【神奈川県】の結婚式場|横浜ベイホテル東急

(1)ご注文内容|シネマティックビデオ

(2)神奈川エリア出張費
写真カメラマン :無料
ビデオカメラマン:無料

(3)神奈川県の実例サンプルムービーのある式場

横浜ロイヤルパークホテル|横浜ベイホテル東急|HANZOYA|ヒルサイドガーデン|コンテッサリゾート

 

【群馬県】の結婚式場|ロックハート城

(1)ご注文内容|挙式エンドロール

(2)群馬エリア出張費
写真カメラマン:5,000円+税
ビデオカメラマン:無料

 

【栃木県】の結婚式場|メゾンエルミタージュ

(1)ご注文内容|LASHエンドロール(再入場まで)+プロフィールムービー

(2)栃木エリア出張費
写真カメラマン :有料(出張費はお問い合わせください)
ビデオカメラマン:無料

 

 

▶︎関西地方

【兵庫県】の結婚式場|神戸メリケンパークオリエンタルホテル

(1)ご注文内容|スナップ撮影+再入場エンドロール

(2)兵庫エリア出張費
写真カメラマン :無料
ビデオカメラマン:無料

(3)兵庫県の実例サンプルムービーのある式場

神戸メリケンパークオリエンタルホテル|ホテル北野クラブ|北野クラブ ソラ|ランブイエ神戸迎賓館

▶︎▶︎【兵庫・神戸】結婚式持ち込みカメラマン実績会場まとめ

 

 

【大阪府】の結婚式場|ラソールガーデン大阪

(1)K様 ご注文内容|挙式エンドロール

(2)大阪エリア出張費
写真カメラマン :無料
ビデオカメラマン:無料

(3)大阪府の実例サンプルムービーのある式場

ハイアットリージェンシー大阪|ザ・リッツカールトン大阪|ラソールガーデン大阪|アルカンシエルベリテ大阪|千里阪急ホテル|レストランKunaben(クナーベ)|ベルクラシック空港|フリジェリオ

 

【京都府】の結婚式場|六絲水

(1)ご注文内容|LASHエンドロール(再入場まで)

(2)京都エリア出張費
写真カメラマン :無料
ビデオカメラマン:無料

(3)京都府の実例サンプルムービーのある式場

六絲水|京都ホテルオークラ|京都ブライトンホテル|京都ノーザンチャーチ北山教会

【滋賀県】の結婚式場|マナーヴィレッジ写風舘

(1)ご注文内容|スナップ撮影+再入場エンドロール

(2)滋賀エリア出張費
写真カメラマン :無料
ビデオカメラマン:無料

(3)滋賀県の実例サンプルムービーのある式場

ホテルニューオウミ|マナーヴィレッジ写風舘

 

【奈良県】の結婚式場|アールベルアンジェ奈良

(1)ご注文内容|結婚式ビデオ+インタビュー収録(オプション)+再入場エンドロール+オープニングムービー

(2)奈良エリア出張費
写真カメラマン :無料
ビデオカメラマン:無料

 

 

▶︎東北地方

【山形県】の結婚式場|緑の迎賓館 アンジェリーナ

(1)ご注文内容|シネマティックビデオ+再入場エンドロール+オープニングムービー+プロフィールムービー

(2)山形エリア出張費
写真カメラマン :有料(出張費はお問い合わせください)
ビデオカメラマン:無料

 

 

▶︎甲信越地方

【新潟県】の結婚式場|カーブドッチ・ワイナリー

(1)ご注文内容|再入場エンドロール

(2)新潟エリア出張費
写真カメラマン :有料(出張費はお問い合わせください)
ビデオカメラマン:無料

(3)新潟県の実例サンプルムービーのある式場

アネーリ長岡|アーフランシェル|ネルソンの庭|カーブドッチ・ワイナリー

 

【長野県】の結婚式場|ホテルバーモラル軽井沢

(1)ご注文内容|再入場エンドロール

(2)長野エリア出張費
写真カメラマン :有料(出張費はお問い合わせください)
ビデオカメラマン:5,000円〜15,000円+税

 

 

▶︎東海地方

【愛知県】の結婚式場|ビアンカーラ・マリーナ・テラス

(1)ご注文内容|シネマティックビデオ

(2)愛知エリア出張費
写真カメラマン :有料(出張費はお問い合わせください)
ビデオカメラマン:無料

(3)愛知県の実例サンプルムービーのある式場

名古屋スレストンホテル|ザ・フォレスト オブ ロルド

 

【三重県】の結婚式場|オーシャンテラスホテル三重

(1)ご注文内容|再入場エンドロール

(2)三重エリア出張費
写真カメラマン :5,000円〜15,000円+税
ビデオカメラマン:無料

 

【静岡県】の結婚式場|ホテルオークラ浜松/五社神社/諏訪神社

(1)ご注文内容|再入場エンドロール+外式撮影(オプション)

(2)静岡エリア出張費
写真カメラマン :有料(出張費はお問い合わせください)
ビデオカメラマン:5,000円〜15,000円+税

(3)静岡県の実例サンプルムービーのある式場

ホテルオークラ浜松|川奈ホテル|五社神社|諏訪神社

 

 

▶︎中国・四国地方

【鳥取県】の結婚式場|ラ・メゾン・ド・ブランシュ

(1)ご注文内容|挙式エンドロール

(2)鳥取エリア出張費
写真カメラマン :有料(出張費はお問い合わせください)
ビデオカメラマン:15,000円〜30,000円+税

 

 

▶︎九州地方

【福岡県】の結婚式場|フレアージュ桜坂

(1)ご注文内容|結婚式ビデオ+再入場エンドロール

(2)福岡エリア出張費
写真カメラマン :無料
ビデオカメラマン:無料

(3)福岡県の実例サンプルムービーのある式場

フレアージュ桜坂|レストランMORI

 

【鹿児島県】の結婚式場|ビストロ・ドゥ・レヴ鹿児島

(1)ご注文内容|結婚式ビデオ+再入場エンドロール

(2)鹿児島エリア出張費
写真カメラマン :15,000円〜30,000円+税
ビデオカメラマン:無料

 

【広島県】の結婚式場|広島グランドプリンスホテル

(1)ご注文内容|再入場エンドロール

(2)広島エリア出張費
写真カメラマン :15,000円〜30,000円+税
ビデオカメラマン:15,000円〜30,000円+税

 

 

▶︎沖縄地方

【沖縄県】の結婚式場|ポジリポ

(1)ご注文内容|エンドロール

(2)沖縄県出張費
写真カメラマン :有料(出張費はお問い合わせください)
ビデオカメラマン:無料

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?結婚式のカメラマンの持ち込みについてご紹介してきましたが、今では多くの持ち込み業者や、フリーランスで活動しているカメラマンが多く存在します。

その中で、費用面はもちろんですが、自分たちの大切な結婚式という日を最高の形で記録に残せるよう、後悔のないカメラマン選びをしてくださいね♪ また、持ち込みについてのメリットデメリットを把握した上で納得するカメラマン選びをすることをおすすめします。 今回の内容が今後の結婚式準備のご参考になれば幸いです。

挙式月ごとに先着30組限定のSNSフェア開催中!撮影商品やフォトムービーが対象です!お気軽にお問い合わせください♫


結婚式準備のお役立ち情報 おすすめ記事一覧

この記事を読んだ方にはこんな記事もおすすめです

【ムービーのお役立ち情報】

▶︎【オープニングムービー】コスパが良いのはどっち?手作りVS業者の話

▶︎編集マン厳選!結婚式のプロフィールムービーに本当に合う曲40選

▶︎花嫁花婿必見!失敗しないプロフィールムービーの作り方

【当日撮影のお役立ち情報】

▶︎結婚式現役カメラマンが教える!カメラマン持ち込みのリアルな実情

▶︎撮って出しエンドロールお名前・コメント『完全マニュアル』 ~お名前の上映は「有り?」「無し?」~

【前撮りのお役立ち情報】

▶︎和装は前撮りが断然お得!前撮りの基礎知識とおすすめポイントまとめ

【結婚式準備のお役立ち情報】

▶︎【重要】全ては式場選びで決まる!失敗しない結婚式場の探し方

▶︎ウェディングドレスは買う!が今時?上質なドレスを賢く購入する方法

▶︎花嫁姿を左右する!ウェディングシューズの選び方と人気ブランド13選

▶︎結婚式のヘッドアクセ・カチューシャ・ハットおすすめショップ10選

▶︎おしゃれなデザインが勢揃い!結婚式の招待状おすすめショップ13選

▶︎【結婚式の席次表】1分で解決!席次表で悩むゲストの肩書き解説書

▶︎全部500円以下!ゲストも満足する安くておしゃれなプチギフト25選

Read More

【フォトムービー】写真提出マニュアル

【フォトムービー】写真提出マニュアル

ココロスイッチにてフォトムービーをご注文いただいたお客様へ、こちらのページでは素材のご提出方法のご案内しています。
ご提出は、データでご送付いただく方法が送料のご負担などなく、おすすめしております。ご不明点ございましたら、お気軽にお電話・メールにてお問い合わせください。

 

目次
【1.写真選びのコツ】
【2.スマホでの写真提出方法】
【3.パソコンでの写真提出方法】
【4.現物写真がある場合】
【5.コメント用紙(作成シート)の提出方法】
【6.BGMについて】

 

【1、写真選びのコツ】

1、画質に注意する

昔の写真や、昔の携帯で撮影した写真など、画像サイズが小さいものは注意が必要です。
スマホで見る限りは、そんなに画質は気にならないものでも実際にスクリーンや大きなテレビで見たときに大きく引伸ばすので画像サイズが小さすぎるととても画質が粗い映像になってしまいます。

写真を提出する際は、できるだけ画像サイズは落とさずに(圧縮せずに)ご提出ください。

 

2、コラージュする場合の注意点

一画面に写真を2枚や、3枚表示したい場合、コラージュアプリなどを使って2枚の写真を1枚に編集できます。

しかし、お写真の並べ方によっては、せっかくの写真が見えづらくなってしまうので注意が必要。良い例・悪い例、を写真を使ってご紹介致します。

 

悪い例

3枚の写真を縦に並べてコラージュしていますが、映像の画面は横長にでできているので
お写真が小さく表示され、余白部分が多く人物もわかりづらくなってしまいます。2枚を縦に並べた場合も同様です。

 

良い例

これは、良いコラージュの例です。
写真を横に並べ、画面のおさまりもよく、無駄な余白がありません。

赤枠は、実際にプロジェクターに表示される範囲。赤枠より外の部分はプロジェクターに映した時に、見切れてしまうので注意が必要です。

詳しくは
「結婚式で欠かせない!プロフィールムービーを上手につくる10個のコツ」でもご紹介しています。

 

コラージュする時のポイントまとめ

(1)コラージュ枚数は2枚がおすすめ

3枚以上になると小さくて何が写っているかゲストは認識できません。

 

(2)集合写真×集合写真を選ばない

片方が集合写真であれば、もう片方はアップの写真などメリハリをつけた方がおすすめ。

 

(3)写真は横に並べる

 

【2、スマホでの写真提出方法】

スマホでお写真をご提出される場合は、Googleフォト(アプリ)を使用して提出していただきます。
※アプリ「Googleフォト」をご利用いただくことをおすすめしておりますが、ご利用にあたりましては、お客様のご判断で行って下さい。

1、Googleフォトのアプリをダウンロード

 

 

2、アルバムを作成する


アプリを開きます
【1】アルバムを選択

【2】新しいアルバムを作成する(+をおす)

 

3、アルバムのタイトルを入力し、写真をアップロードする


【1】タイトルを追加(例「0709加藤・山田プロフィール写真」)
※挙式日とお名前をご記入ください

 

【2】「+写真を選択」
提出する写真をカメラロールの中から選択してアルバムに追加します

※Googleフォトは、写真・動画のご提出専用です
コメント用紙は、この後の【5、作成シートの提出方法】にてご説明しますが、Googleフォトではご提出できません

 

4、ココロスイッチにこのアルバムを共有します

【1】…を押します

【2】共有を選択

【3】宛先に「info@kokoro-switch.com 」を入力し、「送信」を押します
これで共有は完了です

※アルバムを作成したら、まずはじめに「共有」を必ず行ってください。
共有を後回しにすると、この後の作業に進めません。

 

5、コメント機能で写真の番号をつけます


【1】写真1枚を選択すると、下部に吹き出しのアイコンが出てくるので、それを選択します


【2】コメントに写真の順番を入力します

入力例(プロフィールムービーの場合)
 ・新郎写真は先頭に「R」をつけて、「R_001」「R_002」「R_010」と表示順に001〜010の数字をつけてください。

 ・新婦写真は先頭に「P」をつけて、「P_001」「P_002」「P_010」と表示順に001〜010の数字をつけてください。

 ・ツーショットは先頭に「T」をつけて、「T_001」「T_002」「T_010」と表示順に001〜010の数字をつけてください。

※注意1 商品によって、番号のつけ方が異なります。詳しくは、作成シートの、「お写真のご用意について」をご覧ください。
※注意2 写真に対するコメントは作成シートに入力してください。

 

6、本人特定がある場合

本人指定がある場合は、コメント欄に「右から3番目」前から2列目、左から5番目の帽子をかぶった男性」など場所と特徴を記載してください

 

7、ココロスイッチにメールを送信

全ての作業が完了したら、アルバムのリンク(URL)をココロスイッチにメールでお知らせいただきます。

【1】アルバムの画面右上「…」を選択

【2】「共有」を選択

【3】「リンクを作成」を選択


これでアルバムのリンクがコピーされました

 

【4】メール画面を開き、本文に手順【3】でコピーしたリンクを貼り付けます

 

【5】「info@kokoro-switch.com」 を宛先に入れてメールを送信
※この時、「挙式日・お名前」を必ず明記してください!

 

【3、パソコンでの写真提出方法】

1、フォルダを作成

【1】新しいフォルダを作成

【2】フォルダのタイトルを変更する
(例「0709_katou・yamada」)

【3】提出する写真を全てフォルダに入れる

 

2、全ての写真データのファイル名に番号をつけます。

入力例(プロフィールムービーの場合)

・新郎写真は先頭に「R」をつけて、「R_001」「R_002」「R_010」と表示順に001〜010の数字をつけてください。

・新婦写真は先頭に「P」をつけて、「P_001」「P_002」「P_010」と表示順に001〜010の数字をつけてください。

・ツーショットは先頭に「T」をつけて、「T_001」「T_002」「T_010」と表示順に001〜010の数字をつけてください。

※注意1 ファイル名の拡張子(.jpeg)は消さないようにご注意ください
※注意2 商品によって、番号のつけ方が異なります。詳しくは、作成シートの、「お写真のご用意について」をご覧ください。
※注意3 写真に対するコメントは作成シートに入力してください。

 

3、本人特定がある場合

【1】3-1で作成した写真データの入ったフォルダをコピーしていただき、フォルダのタイトルを「本人特定」に変更。


【2】「本人特定」フォルダ内の各お写真に、描画ソフトなどで◯をつけてご本人を特定してください。

※オリジナルの写真データには◯をつけないよう、くれぐれもご注意ください。

 

4、フォルダをzipファイルにする

 

【windowsの場合】
そのファイルまたはフォルダーを長押し (または右クリック) して、[送る] を選択 (またはポイント) し、[圧縮 (zip 形式) フォルダー] を選択します。

 

【macの場合】
フォルダを選択し、右クリック→ 「”フォルダ名”を圧縮」を選択するとzipファイルが作成されます。

 

5、ギガファイル便で写真を提出

メールに写真をそのまま添付しますと、容量が大きく送信できない場合がありますのでギガファイル便をご利用ください。

【1】下記、URLからギガファイル便のサイト開きます。

 ■ギガファイル便 https://gigafile.nu/


【2】「ファイルを選択」ボタンを押して、先ほど作成したzipファイルをアップロードします


【3】アップロードが完了したら、「完了!」の下に表示されるURLをコピーして
ココロスイッチ「info@kokoro-switch.com 」にメールでURLをお知らせください。

これで提出作業は完了です。

 

※ファイル転送サービス「ギガファイル便」をご利用いただくことをおすすめしておりますが、ご利用にあたりましては、お客様のご判断で行って下さい。

 

【4、現物写真がある場合】

Googleフォトスキャン(アプリ)を使用して提出していただきます。

Googleフォトスキャンは、現物の写真をスマホのカメラでスキャンして保存することができます。

 

※アプリ「Googleフォトスキャン」をご利用いただくことをおすすめしておりますが、ご利用にあたりましては、お客様のご判断で行って下さい。

スキャン後は、【2、スマホでの写真提出方法】のgoogleフォトの手順でご提出ください

 

【5、作成シート(コメント用紙)の提出方法】

作成シートはエクセルファイルをご送付しております。

【パソコンを使用される方】

エクセルでご入力ください。エクセルのソフトがない方は、GoogleスプレッドシートやOpenOfficeなどのフリーソフトを利用してご入力ください。

 

【スマホを使用される方】

スマホの場合は、エクセルファイルに直接入力することはできません。
以下2通りの方法どちらかをご利用ください。

 

【1】Numbersアプリで入力する(iphoneをご利用の方)

Numbersは、Apple社が提供している表計算ソフトで、基本的にはiphoneにデフォルトで搭載されているアプリです。

※アプリ「Numbers」をご利用いただくことをおすすめしておりますが、ご利用にあたりましては、お客様のご判断で行って下さい。

 

1)作成シートのエクセルファイルをNumbersのアプリで開き、入力します。

2)入力が完了したら、エクセル形式で保存し、メールでご送付ください。

 

【2】Google スプレッドシート アプリで入力する(iphone / Androidをご利用の方)

Google スプレッドシートは、Numbersと同様、表計算ソフトです。使用するには、Googleのアカウントが必要ですので、お持ちでない方はご登録ください。(無料です)

※アプリ「Numbers」をご利用いただくことをおすすめしておりますが、ご利用にあたりましては、お客様のご判断で行って下さい。

 

1)Google スプレッドシートのアプリをダウンロードします。

2)作成シートのエクセルファイルをGoogle スプレッドシートのアプリで開き、入力します。

3)入力が完了したら、エクセル形式で保存し、メールでご送付ください。

 

【6、BGMについて】

1、市販の楽曲を使用する場合

著作権管理団体ISUM(アイサム)の楽曲リストにない、市販の楽曲はムービー作成に使用することはできません。必ずISUMの楽曲リストよりご選択いただく必要があります。

 

↓↓↓ISUMの楽曲リストはこちらです。

https://isum.or.jp/music/

ココロスイッチアイサム(ISUM)加盟店

※ISUMの楽曲を使用する場合、許諾申請は当店よりISUM(アイサム)を通して行います。
申請料金(3,500円+税)はお客様のご負担となりますので予めご了承下さい。

 

2、当店の「BGM PLAY LIST」から選曲いただいた場合は、無料で楽曲の利用が可能です。

↓↓↓当店の「BGM PLAY LIST」はこちらです。

https://www.kokoro-switch.com/blog/freebgm-playlist/

 

3、BGM選び方のコツ

短い楽曲はNGです。4分以上は必要。
35枚以上写真を使用する場合は、BGM2曲以上ご用意ください

 

まとめ

今は、現物でご送付いただく必要はなく、スマホかパソコンがあれば全ての素材(写真)をデータでご送付いただく事が可能です。ご提出方法で、ご不明点がありましたらお電話でもご案内しておりますので、お気軽にご連絡ください♪

スタッフ直伝「素敵なフォトムービーを作る為の10コのコツ」を、ご紹介しています。
よろしければ、こちらの記事も是非参考にしてしてみてくださいね。

手作り自作結婚式プロフィールムービーのコツ

Read More

和装は前撮りが断然お得!前撮りの基礎知識とおすすめポイントまとめ

和装前撮りがお得な訳、基礎知識とポイントまとめ

 

|お知らせ|

ココロスイッチは202324日より新しいオンラインショップサイトへ移行します。

新ショップはURLが変わります。24日以降は下記のサイトをご覧ください。

https://shop.kokoro-switch.com/


結婚式の花嫁衣装「色打掛」「白無垢」憧れている方も多いはず。しかし衣装代もなかなかお高いので予算の都合上諦めかけているプレ花嫁さんも少なくないのではないでしょうか?そこで今回は、和装は前撮りだと断然お得に着れるお得な情報をご紹介していきます。今後の結婚式準備のご参考になれば幸いです。

 

和装は前撮りが断然お得!前撮りの基礎知識とおすすめポイントまとめ

目次

1.前撮りで「和装」が圧倒的人気!その理由とは!?
2.前撮りとは?
3.前撮りをした人の割合
4.前撮りの種類「スタジオ?それともロケーション?」
5.前撮りにかかる費用
6.和装?洋装?前撮りで人気なのはどっち?
7.衣装の手配方法
8.前撮りに適した時期
9.先輩花嫁の前撮り体験談
10.前撮りおすすめポイントまとめ
11.前撮りの流れをご紹介(ココロスイッチの場合)


1.前撮りで「和装」が圧倒的人気!その理由とは!?

色打掛と羽織袴での前撮り、目白庭園

【1】挙式当日レンタルするよりも断然お得!!

挙式当日に和装をレンタルした場合の費用相場は、一番多い価格帯で20〜25万円。これは新婦の衣装のみの値段です。当然ここに新郎の衣装もプラスされ、着付け代も追加されます。それに比べると、前撮りで和装を着る場合は平均的な費用相場として、約10万円前後が多い価格帯です。これには、新郎新婦の和装の衣装・着付け、ヘアメイク代・撮影料・が含まれている場合が多く、挙式当日にレンタルするよりも断然!お得に着られて、しかも写真もしっかりと残せるメリットがあるのです♬

 

【2】お色直しで和装は結構大変!

お色直しで和装をする場合。ウェディングドレス→カラードレスへのお色直しよりも着替えに時間がかかってしまいます。お色直しの時間が長くなるということは、披露宴会場にいる時間が少なくなるということです。そのうえ、当日はとてもバタバタしているので写真をゆっくり撮る時間もほとんどないことが予測されます。

 

【3】「和装」の前撮りはこんな人におすすめ♬

 ・式場の和装のレンタルは高くて予算的に諦めてしまった…
 ・式場テイストに和装は似合わないと思って諦めていたけど、やっぱり和装は着てみたい!
 ・白無垢も色打掛も両方着たい!でも当日は白無垢だけになりそう…
 ・和装でしっかりと記念に写真を残したい

上記のどれか一つにでも当てはまった方は、是非前撮りを検討してみましょう!次項からは、前撮りについての基礎知識をご紹介していきます。和装に限らず、ウェディングドレスで前撮りを考えている方も、是非参考にしてみてください♬

 

2.前撮りとは?

そもそも前撮りとは、結婚式より前にウェディングドレスや、和装などで写真やムービーを撮影することです。前撮りをするメリットは後で詳しく触れますが、結婚式当日は、何かと忙しく着用できる衣装の数の制限、写真撮影に割ける時間は限られているので、事前にゆっくりと記念撮影ができるというメリットがあります。最近では、「後撮り」と言って結婚式後に撮影するカップルも増えていますが、まだまだ「前撮り」を行うカップルの方が多いようです。

 

3.前撮りをした人の割合

前撮りは必ずやらなければいけない訳ではありません。
しかし、実際に結婚式を挙げた先輩カップルがどのくらいの割合で前撮りをしているのか?気になりますよね?♬

「ゼクシィ結婚トレンド調査2017調べ」によると、結婚式を挙げた人の中で約57%、つまり過半数以上の人が前撮りをしている結果が出ています。

 

4.前撮りの種類「スタジオ?それともロケーション?」

前撮りの種類は大きく分けて2種類。屋内で行う「スタジオ撮影」と、屋外で行う「ロケーション撮影」。スタジオ撮影とロケーション撮影どちらが人気なのでしょうか?実際に前撮りをしたカップルの割合は以下の通り

■「ロケーション撮影」 44%
■「スタジオ撮影」   35%
■「両方で行った」   21%
出典元:ゼクシィ結婚トレンド調査2017調べ

 

【1】ロケーション撮影のメリット

一番割合の多かったロケーション撮影。おすすめのポイントは、和装がよく映える庭園や人気の観光スポット、2人の思い出の場所や海などでリゾート感を出したり♪四季折々、色んな場所で撮影できるのが人気の理由ではないでしょうか。

ただし、天候に左右されてしまうので、撮影日・延期の場合の予備日などスケジュールには余裕をもって、予定を組む事をおすすめします。また、場所によっては撮影許可を申請しなければならない箇所もあります。事前に調べて、トラブルにならないように注意しましょう。

結婚式の前撮りは和装がおすすめ

 

【2】スタジオ撮影のメリット

ロケーション撮影とは違い、スタジオ撮影は天候に左右されない点が嬉しいポイント。天候によって日程が変更になることもないので予定も立てやすいですよね。

また、ロケーション撮影に比べるとスタジオ撮影の方が比較的安い金額設定になっているので少しでも安く抑えたいという方はスタジオ撮影がおすすめ。

白無垢で前撮りスタジオ写真

 

5.前撮りにかかる費用

前撮りにかかる費用の相場はスタジオが平均12.7万円。ロケーション撮影は平均13.7万円。

 

【1】スタジオは平均12.7万円

■「5〜10万円未満」33%
「10〜15万円未満」が23%
「5万円未満」14%

 

【2】ロケーション撮影は平均13.7万円

「5〜10万円未満」39%
「10〜15万円未満」24%
「15〜20万円未満」14%
出典元:ゼクシィ結婚トレンド調査2017調べ

 

【3】前撮りを安く抑えるポイント

土日祝は割増料金になっている所がほとんどなので、平日を選んだ方が断然お得です◎
また、ロケーション撮影を考えている方は撮影場所である神社や公園、観光スポットも平日の方が人だかりが少なく撮影しやすい平日をおすすめします。

 

6.和装?洋装?前撮りで人気なのはどっち?

冒頭でもふれたように、前撮り撮影において圧倒的に人気なのは和装です。なかでも色打掛が1位。以下【1】【2】の結果からわかるように、スタジオとロケーションの場合で、ウェディングドレスと白無垢が前後入れ替わっています。
ウェディングドレスは、結婚式当日に着る花嫁がほとんどだと思いますが、当日着るドレスとは違ったデザイン(カジュアルなデザイン)を選んで、海や大自然の中でロケーション前撮りするプレ花嫁さんも沢山います♬

 

【1】スタジオ撮影で何の衣装を選んだ?

1位 色打掛 59%
2位 白無垢 44%
3位 ウェディングドレス 35% 

【2】ロケーション撮影で何の衣装を選んだ?

1位 色打掛 55%
2位 ウェディングドレス 35%
3位 白無垢 25%
出典元:ゼクシィ結婚トレンド調査2017調べ

 

7.衣装の手配方法

【1】衣装も撮影のプランに含まれているので手配の必要なし

和装も洋装も前撮りプランを出しているショップはほとんどの場合、衣装のレンタルがセットになったプランになっているかと思います。プランの値段によって、衣装の選べる範囲が変わってくるのが一般的。

 

【2】自分で手配する

和装は、揃える小物も多いので現実的ではありませんが、ウェディングドレスなら前撮り用として自分で手配する新婦さんも多いようです。
手配といっても、レンタルではなくドレスを購入してしまうのです。
購入と聞くと、とても高くつくんじゃ?というイメージが沸いてしまうかもしれませんが、賢くネットで格安ドレスを探したり、結婚式当日はゴージャスなドレスを選んでいる。でもカジュアルなウェディングドレスも着たい…という方は前撮り用として購入を考えてもありですよね♪
そして前撮りだけではなく、二次会の衣装として着られる方も多いので一石二鳥です。

安くドレスがGETできる!前撮り衣装におすすめのショップは、以前の記事「ウェディングドレスは買う!が今時?上質なドレスを賢く購入する方法」を、是非参考にしてみてください♬

 

8.前撮りに適した時期

【1】結婚式の何ヶ月前に前撮りをするのがベスト?

前撮りは、1〜2ヶ月前に行うカップルが最も多いようです。しかし、前撮りした写真をウェルカムボードやプロフィールムービーに使用したい場合は、データは撮影したその日にもらえる訳ではないので最低でも3〜4ヶ月前には済ませておくと、その後の手配もスムーズに進みます。結婚式の1〜2ヶ月前は結婚式当日の準備でなにかと慌ただしいので、できるだけスケジュールに余裕を持って前撮りをする事をおすすめします。

 

【2】前撮りにおすすめの季節

ロケーション撮影の場合は、桜や紅葉が綺麗な春や秋が人気の季節。真夏は汗でお化粧が崩れてしまったりすることが懸念されるので、避けられがち…。冬は気温が低いのはもちろんのこと、地域によっては雪が降っていたりとこちらも避けられがちですが、あえて幻想的な雪の降る中、前撮りしているカップルもいます♪極寒の寒さに耐えている事は写真みて計り知れませんが、それ以上に幻想的な雪と2人の暖かな表情がグッと心を暖くしてくれるような、冬ならではの写真を撮っている先輩カップルもいるようです。

人気の春秋で考えている方は、どこも予約が混み合う可能性大なので、予約はお早めに!

 

9.先輩花嫁の前撮り体験談

白無垢での前撮りは肥後細川庭園

それでは、実際に前撮りを実施した先輩カップル達の、前撮りの感想(口コミ)を見てみましょう♬

 

■(28歳:女性)
  慣れないポーズをするのは少し心配だったけど、前撮りで少し慣れたおかげで、結婚式当日の写真撮影はあまり緊張せずにできた!カメラマンさんに慣れてますね〜と言ってもらえた。笑
■(26歳:女性)
  前撮りの出来上がった写真を見て、メイクや髪の色など「こんなふうにうつるのか〜」とわかったので、写真映えするうよう結婚式当日までに再度メイクなどを見直すことができた
■(34歳:男性)
  結婚式当日はとてもじゃないけど、ドタバタしすぎて事前に前撮りでしっかりと写真に残しておいて本当によかったと思った。おまけに当日はお酒を飲んだ事もあり顔も真っ赤だったのでほんとよかったです。笑
■(32歳:女性)
  ロケーション撮影の予定日がことごとく雨で、延期に…。こんなことならスタジオにすればよかったと少し後悔しましたが、最終的には晴れた日に撮影ができたので結果オーライでした。ロケーション撮影する方は、天候に左右されるのでスケジュールは余裕をもって組むことをおすすめします。泣
■(25歳:女性)
  前撮りした写真を、ウェルカムボードやプロフィールブックに使用して親族からも好評でした
■(29歳:女性)
  結婚式当日、お色直しで和装が着たかったけど着替えに30分以上かかってしまうのは時間がもったいないと思い、当日は断念。でも前撮りでゆっくり写真撮ってもらえて大満足でした。むしろ、当日だったら着ている時間あっという間で写真もゆっくり撮れなかったと思う…

 

10.前撮りおすすめポイントまとめ

ここまでご紹介してきた前撮りのおすすめポイントは以下の通りです!

 

・結婚式当日よりもゆっくりと写真を撮ることができる
・ヘアメイクなど本番のリハーサルにもなる
・当日着れない衣装が着れる
・色々な小物を使って撮影ができる
・好きなロケーションで撮影できる
・「撮られる」事に少しなれたので、本番は少し緊張がほどける
・前撮りの写真をウェルカムボードなどに使える
・結婚式当日、和装を着るより前撮りの方がお得に着れる
・結婚式をしない人でも結婚の記念に残せる

 

11.前撮りの流れをご紹介(ココロスイッチの場合)

前撮りの流れ、準備について、メイクや着付けなど

前撮りを実際に行う場合の準備〜当日〜納品までの流れはどんな感じなのでしょうか?事前にお店に行って打ち合わせなどが必要なのかどうか?店舗によって異なりますが、ココロスイッチの場合の前撮りの流れをご紹介していきます。

 

詳しくは、ココロスイッチのショップページのこちらでもご案内しております。

 

【1】〜準備編〜

(1)撮影地リストの中から撮影場所を選びます

(2)撮影希望日を第三希望日まで記入しオーダシートを郵送またはEメールにてお送りいただきます

(3)ご希望日の中から、お客様とご相談の上、撮影日を決定します。
※雨天が予想される天気予報の場合は、2〜3日前に延期のご相談をさせて頂きます。

(4)撮影の2週間前までに、代金のお支払い

 

【2】〜当日の流れ〜

※以下は12:00に撮影をスタートする場合の一例です

08:45 ご来店・衣装選び
09:10 着付け・ヘアメイク開始
11:00 お支度完了
11:10 移動開始
11:50 撮影地到着
12:00 撮影スタート
12:45 撮影終了・スタジオへ戻る

ココロスイッチの前撮りプランは、当日までご来店は不要。
事前の連絡は全てメールや電話でOK!衣装は当日選んでいただくので、お忙しい方や、遠方の方もご安心ください。

 

【3】〜ご納品について〜

(1)納期について
撮影日から約3週間後にご納品させて頂いてます。
ウェルカムボードや映像で使用される予定の方は、挙式日から2ヶ月以上前にん撮影されることをおすすめします。

 

(2)納品カット数について
80カット以上を納品させて頂いております
また、A4サイズ6Pペーパーアルバムもプラン料金内でご提供しております。

 

まとめ

和装で前撮りをするメリットはもちろん、洋装・和装ともに前撮りはゆったりと写真が撮れるだけでなく、本番に向けて様々なメリットがあることもおわかりいただけましたでしょうか?思い残すことのない、最高の結婚式が迎えられますように。今回の内容が今後の結婚式準備のご参考になれば幸いです。


結婚式準備のお役立ち情報 おすすめ記事一覧

Read More

ドレスショップ「Confetti」とココロスイッチのコラボショップオープン

ウェディングドレス購入、二次会、前撮り、結婚式向け

2018年春!結婚式のムービーショップ「ココロスイッチ」とドレスショップ「Confetti(コンフェッティ)」がコラボレーションサイトをオープンします!

 

ウェディングドレスは高いものばかりではない!

おしゃれで、かわいくて、そしてお値段まで可愛いドレスがあったっていい!♡

 

実際にそんなドレスが「ある」という事を、これから結婚式を迎える全国の花嫁さまに知っていただきたく、今回のこのコラボをスタートしました。

 

前撮り、海外挙式、1.5次会、二次会、もちろん結婚式本番でも着ていただける、最高に可愛いいあなたの「my dress」をお届けします♡

おしゃれで安いオーダードレスコンフェッティ

 

コンフェッティって??

Confetti(コンフェッティ)は、2015年に2人の女性が設立したドレスショップ。

ウェディングドレス=高価←なイメージを覆した、かわいくておしゃれ、そしてお求め安い価格のドレスショップにすることを目標にスタート。

 

ココロスイッチでも、以前の記事【ウェディングドレスは買う!が今時?上質なドレスを賢く購入する方法】でもご紹介した、今注目のドレスショップなんです♪

 

コンフェッティの4つの魅力

 

【1】なんと5万円代〜の低価格!

ショップ内のドレスは5万円代〜10万円のものまでと、驚きの低価格!

安さの秘密は、海外のパターンナーと直接契約し、生地の買い付け、パターンナーへの指示、ドレスの検品、梱包〜発想まで、一括集中のドレス制作体制をとることでコストを大幅に削減しているからなんです!

 

【2】レンタルではなく、ドレスを購入できるショップです!

コンフェッティはレンタルではなく、低価格でドレスが購入できるショップです。買える=自分のものになるので、ロケーション撮影などで芝生や海岸を思いっきり動き回っても、汚れやクリーニングの心配をする必要はなし♪

もちろんMyドレスだから、前撮りで着て、挙式本番や二次会でも着て、と何度でもお気に入りのドレスを着られます!

 

【3】全てサイズオーダー!自分の体型にぴったりと合った流行のドレスができる

レンタルドレスは規定サイズで一番自分の体型に合ったサイズを選びますが、腰回りバスト周りなどがぴったりと納得いくジャストサイズのドレスはなかなか巡りあえません。

また、本来レンタルドレスは規定サイズの中からお客様がドレスを選ぶため、お客様の体型がサイズと少しぐらい違っても調整ができるようなドレスに仕立てておく必要があます。その都合から、デザイン性も偏ってしまいがちです。

 

しかし、サイズオーダーならあなたの身長、バスト、ウエスト、にあわせたジャストサイズのドレスを作る事ができます。

そして、体型にあったドレスをつくるからこそ可能になる、好みのドレスデザインを諦めることなく叶えることができます。

 

【4】デザインのカスタマイズができる

首回りのデザインはこうしたい、袖は長袖のレースがいいな、トレーンは◯センチにしたい。など、既存のドレスのデザインを一部カスタマイズも可能!もちろんフルオーダーも可能!自分好みのデザインのドレスが実現します。

コンフェッティはかゆいところに手がとどく、自分の理想のドレスを叶えられるドレスショップです。

 

おしゃれで安いオーダーメイドドレスデザイン

 

3.こんな方におすすめ!

・前撮りでは、カジュアルなウェディングドレスを着たい!

・前撮り、二次会両方で使えるドレスを着たい!

・あんまり予算はかけたくない!

・フルオーダーをしたいけれど、それを実現しようとすると他のドレスショップではとんでもない見積もりに…。どうにか予算内でフルオーダードレスを実現したい

 

4.試着はできる?

自宅試着が可能です。1着3,000円+送料がかかりますが、ドレスを注文した際には、3,000円が割引されるので実質送料分のみの負担で試着が可能です。

 

また、試着会が開催されているので、気になる方はHPを随時チェックしてみてくださいね♪

 

5、コンッフェッティのドレスをチェック!

 

【1】コンフェッティのショップページはこちら

http://theconfetti.theshop.jp/

 

【2】コンフェッティのインスタグラムはこちら

最新情報や、リアルな花嫁さんの実例も随時アップされているので要チェックです!

https://www.instagram.com/wedding_dress_confetti/

 

自分の為だけにつくられた「my dress」で、前撮り、結婚式、二次会を思う存分楽しんでくださいね♡


結婚式のおしゃれな最旬ヘッドドレスの探し方につてい

ウェディングシューズ、ジミーチュウ、JIMMY CHOO

Read More

これはOK?NG?恥をかかない結婚式の女性ゲスト服装マナーガイド

結婚式の女子のドレスやワンピースの服装マナーに関するまとめ

 

|お知らせ|

ココロスイッチは202324日より新しいオンラインショップサイトへ移行します。

新ショップはURLが変わります。24日以降は下記のサイトをご覧ください。

https://shop.kokoro-switch.com/


結婚式に招待されて何を着ていくか。あなたの服装は胸を張って「マナーを完璧に守れている」と言い切れますか?結婚式というフォーマルな場では、ドレスコードというものが存在します。また、それ以外にも結婚式ではタブーとされているマナーもあり、意外と知らない方も多いはず。
そこで今回は、基本のドレスコードと、多くの方がやってしまいがちなマナー違反の失敗例を合わせてご紹介していきます。結婚式の参列経験が多い方も、初めて結婚式に参列するという初心者の方も、是非今回の内容を参考にして頂ければ幸いです。

 

目次

1.ドレスコードについておさらい!
2.ドレスの種類と特徴
3.みんながやりがち!結婚式の服装7つのマナー違反
4.気をつけたいドレスの選び方のポイント
5.靴の選び方
6.バックの選び方
7.アクセサリーの選び方
8.ヘアスタイル(髪型)のマナー
9.2017年最新!お呼ばれスタイルのトレンド♡

 


1.ドレスコードについておさらい!

出典元:http://www.jafa-formal.jp/014.html

まずはドレスコードおさらい!ドレスコードは冠婚葬祭はもちろんのこと、格式の高いパーティーや式典、ホテルでのディナーなどに役立ちます。
正礼装・準礼装・略礼装の3つに分類されていて、式・披露宴(パーティー)が行われる時間によって、選ぶドレスも変わってくるので時間帯にも注目して見ていきましょう。

 

【1】正礼装(フォーマル)

・正礼装はドレスコードの中で最も格式が高い
・昼→アフタヌーンドレス
・夜→イブニングドレス
・和装の場合は留袖が正礼装にあたる
・結婚式の場合は、新郎新婦や両親・主賓などが正礼装にあたる

【2】準礼装(セミフォーマル)

・正礼装の次に格式が高い
・昼→セミアフタヌーンドレス
・夜→ディナードレス

【3】略礼装(インフォーマル)

・略礼装(インフォーマル)=平服
・一番なじみのある略礼装(または礼服ともいいます)
・「平服」でお越しくださいと招待状に記載があったら略礼装のことです

【4】結局のところゲストはどれ??

招待状にドレスコードが記載されていることもありますが、結婚式は暗黙の了解といったところもあり
記載されてない場合もあるので頭を悩ませてしまう方も少なくないと思います。そんな時は、挙式・披露宴が行われる時間を確認し
上の表を参考にしましょう。
一般的には、主役である新郎新婦と両親が一番格式の高い正礼装にあたるので
招待された列席者は準礼装か略礼装に。
不安があれば、式場やレストランに問い合わせましょう。失礼にあたることはありません。

 

2.ドレスの種類と特徴

それでは、正礼装・準礼装・略礼装はどんなドレスの種類があるのか?特徴と共にご紹介していきます。

【1】正礼装(昼)=アフタヌーンドレス

出典元:https://www.taidobuy.com/shop/no-12073345.html?c=JPY&gclid=EAIaIQobChMI27fgtsj51gIVFLbACh1XuwOhEAkYGyABEgIjnvD_BwE

・アフタヌーンドレスは昼間の正装
・ワンピース型のものでスカート丈orくるぶしまであるもの、またはそれ以上のものが良い
・袖は七部丈以上
・首まわりも露出しすぎないように襟ぐりの浅いものを選ぶ
・とにかく露出を控える
・生地の素材は無地で光沢があまりなく、派手すぎないもの(透け感がない方がより良い)

【2】正礼装(夜)=イブニングドレス

出典元:https://ja.aliexpress.com/popular/luxury-evening-dresses-with-crystals.html

・イブニングドレスは夜間の正装
・アフタヌーンドレスとは対照的に、露出した方がフォーマルとされている
・ベアトップ・キャプソール・ホルターネックなど袖がないデザイン
・ワンピース型のもので、靴のつま先が完全に隠れる長さ、もしくはそれ以上の長さの丈
・生地の素材は、サテン・ベルベット・オーガンジー・レースなど高級感があるもの

【3】準礼装(昼)=セミアフタヌーンドレス

出典元:https://item.rakuten.co.jp/girl-k/fu-099/

・セミアフタヌーンドレスは昼間の準礼装
・肩や背中が露出しないものを選ぶ
(ノースリーブなどの場合はボレロなどで露出を控える)
・スカート丈はふくらはぎ位の長さ
・生地は光沢感の少ないものを選ぶ

【4】準礼装(夜)=ディナードレス

出典元:https://www.buyma.com/item/31964108/

・ディナードレスは夜間の準礼装
・肩や背中の露出は控える
・できれば袖付きのもの
・スカート丈は、つま先が隠れる位の長さ(床までの長さのもの)

【5】略礼装=平服

出典元:https://item.rakuten.co.jp/girl-k/fu-023/

・略礼装(インフォーマル)=「平服」のこと
・ワンピース・ツーピース・スーツなど
・普段よりも少しおしゃれなものを意識する
・カジュアル過ぎないように注意する

3.みんながやりがち!結婚式の服装7つのマナー違反

結婚式に招待された人がやりがちな服装の失敗実例をご紹介していきます。
知っているようで実は知らなかった…なんてこともあるかもしれません。ご自身の過去の結婚式へ出席した際の服装を思い出し、マナー違反でなかったか今一度チェックしてみてくださいね。

 

【1】過度の露出はNG

出典元:https://www.buyma.com/item/32065932/

スカート丈が短すぎたり、胸元がザックリあいたデザインのドレスは避けましょう。
スカート丈は、膝にかかるくらいの長さがベストとされています。

 

【2】真っ白のドレスはNG

出典元:https://www.buyma.com/item/31970270/

真っ白なワンピースって、とっても可愛いですよね!でも結婚式に列席する日だけはNGなんです。
白(ホワイト)はその日の主役である新婦のカラー。新婦の心を傷つけてしまいかねません…。

ウェディングドレスを連想させてしまうので、絶対に避けましょう。

 

【3】全身真っ黒はNG

出典元:https://www.buyma.com/item/31993129/

引き締め効果のある黒は、スタイリッシュで人気のカラー。
ただ、黒のドレスを選んだ際に気をつけたいのは、全身真っ黒にならないようにすること。靴やバックなど
全てが黒で統一してしまうと、喪服をイメージさせてしまうので避けたいところ。黒のドレスを選んだ場合は、靴や小物を華やかな色を選ぶなどして工夫しましょう。

 

【4】柄物のドレス

出典元:https://www.buyma.com/item/27473022/

柄物ドレスは基本的にはNG。しかしNGとされているのは、「プリント柄」のもの。上品なレース使いのものや刺繍・織柄などはフォーマルな生地なのでOKです。

 

【5】ストッキングを履かない「生足」はマナー違反

出典元:https://item.rakuten.co.jp/aimere/e0020037/

フォーマルな場では、ストッキングの着用が正しいマナーです。
生足はマナー違反!夏場も暑いからといって、ストッキングを履かずに生足で列席するのは避けましょう。

次に注目したいのは、ストッキングの”色”。
フォーマルな場で一番ふさわしいのは、「ベージュ」とされています。

 

【6】黒いストッキングや網タイツ

先程もお伝えしたように、フォーマルな場でふさわしい色はベージュです。
しかし、黒のストッキングは、引き締め効果もあり着用したいと思う方も多いはず。真っ黒なストッキングは、どうしても喪服をイメージさせてしまうのでできれば避けた方が無難です。
どうしても着用したい場合は、ラメなどの光沢があるものを選びましょう。また、網タイツや派手な色・柄のタイツ・レギンス、・トレンカは絶対にNG。

 

【7】ファーボレロ・ヘビ柄やワニ柄

出典元:https://www.buyma.com/item/31941761/

冬場などは特に、防寒対策もかねてファーボレロを着用したい方も多いと思います。
結婚式のマナーとして、「ファーボレロは絶対にNG(マナー違反)」と書かれてはいませんが
ファー素材のものは動物の毛皮が使われていることから、動物の「殺生」をイメージさせてしまったり
ファーの毛が食事に入ってしまう可能性があることから、結婚式の場では避けた方が無難とされています。

また、男性にも女性にもクロコダイル柄(ワニ柄)を好む方も多いかと思いますが
ファーボレロと同様、結婚式の場にはふさわしくありません。
靴やバックでヘビ柄やワニ柄のものを持っている方は、うっかり選んでしまわないように注意しましょう。

 

4.気をつけたいドレスの選び方のポイント

「ショップの店員さんの言葉はすべて鵜呑みにしないこと」
ドレスコードも確認して、いざショッピングに出かけたとします。
デパートや百貨店など、フォーマルなドレスを専門に取り扱っているお店なら的確なアドバイスをしてくださると思いますが、普段着などカジュアルなファッションがメインのショップでドレス・ワンピースを購入する場合は、ショップの店員さんは結婚式のマナーを把握しているとは限りません。
「網タイツと合わせたら可愛いですよー!」「このドレスは可愛い花柄なんでおすすめです♪」と、マナーに関わらず勧められるかもしれませんが、全てを鵜呑みにせずあらかじめ服装のマナーを最低限把握してから、自分でドレスを選ぶ事をおすすめします。
知らず知らずのうちに、マナー違反な服装になってしまい、恥をかいてしまったら嫌ですよね。

 

5.靴の選び方

出典元:http://zozo.jp/shop/blisspoint/goods/16567113/?did=34188459

 

【1】つま先とかかとを隠すのが基本

フォーマルな場では、つま先やかかとが隠れるパンプスを選ぶのが基本です。
ヒールは3cm以上で、細めのタイプを選びましょう。色は何色でもOK。

 

【2】マナー違反な靴の種類

・サンダル
・オープントゥのパンプス
・ミュール
・ブーツ
・ぺったんこな靴(妊婦さん以外)

 

6.バックの選び方

出典元:https://www.buyma.com/item/32015792/

 

【1】メインは小ぶりのバック

メインで持つバックは小ぶりなサイズのクラッチバックがおすすめです。
大きさの目安としては、ご祝儀袋、ハンカチ、スマホ、お化粧直し用のリップやファンデ、デジタルカメラなど必要最低限のものが入るサイズ。

 

【2】荷物多め女子はこうする!サブバックについて

小ぶりのバックだけでは、荷物が多い女性は当然入りきらないと思います。そういった場合は、メインのバック+サブバックという組み合わせにしましょう。
サブバックもできれば、フォーマルな場にふさわしい素材や見た目のものを選びましょう。
ショップ袋や、紙袋、エコバックなどは絶対に避けたい所ですが、やむおえずふさわしいバックがない場合は、式場に到着次第すぐにクロークに預けてしまいましょう。

 

【3】NGなバックの種類&素材

・キャラクターもののバック
・大きなブランドのロゴが入ったバック
・ファーやヘビ柄ワニ柄の素材
・真っ黒or真っ白なバック(喪服をイメージさせてしまう為)

 

7.アクセサリーの選び方

出典元:http://zozo.jp/shop/shipsforwomen/goods/4421421/?did=14544024

アクセサリーに関してはこれといって厳しいマナーはありませんが、昼間の時間帯はキラキラ光るゴールド系のアクセサリーはNGとされています。
理由は、撮影する際に光が反射して撮影に影響がでると言われたことからだそうです。
そういった理由から、昼間の時間帯は光を抑えたパールや珊瑚などがおすすめです。

夜の時間帯は、上記とは反対にドレスが映えるようなキラキラと輝くアクセサリーを選びましょう。ダイヤ・エメラルドなどの宝石や、パール。ゴールドなどがおすすめです。

 

8.ヘアスタイル(髪型)のマナー

出典元:https://news.biglobe.ne.jp/salon/hair_style/detail-L002578812

 

【1】おすすめのスタイルとNGスタイル

フォーマルな場では、アップスタイルのアレンジがおすすめ。ハーフアップもOKですが、ダウンスタイルはだらしなく見えてしまうので、するのであれば二次会からにしましょう。

ボサボサな髪、目立つプリンヘアもだらしなく見えてしまうので特別な場には、身だしなみはしっかりと整えて出席するのが大人女性のマナーです。

 

【2】ヘアアクセサリーのマナー

原則として花嫁よりも目立たない事が一番です。したがって、ティアラ・花冠・生花、花をモチーフにしたコサージュなどは避けた方が良いとされています。

また、ヘアバンドやカチューシャもカジュアルとみなされるのでフォーマルな場には向きません。

ヘアアクセサリーをつけるとしても、小ぶりで目立たないものを選びましょう。

 

9.2017年最新!お呼ばれスタイルのトレンド♡

ここまでは、マナーについてご紹介してきましたが、現在はどんなスタイルが果たして流行していると思いますか?トレンドをいち早くチェックして周りのお友達と差をつけてみてはいかがでしょうか♪

 

【1】オールインワン

出典元:http://zozo.jp/shop/aimer/goods/22556580/?did=42379010

 

最近のお呼ばれスタイルで、女性のオールインワンスタイルはトレンド1位と言っていいほど人気はぐんぐんと上昇しているのではないでしょうか?
筆者の私が、ここ最近の結婚式の撮影に伺っても必ず列席者の中に1〜2人は、オールインワンの方がいるように思います。
スタイリッシュで動きやすいので、子連れで参列されているママさんにも人気が高いようです♪

 

【2】羽織ものいらずのデザインが人気

出典元:http://zozo.jp/shop/girl/goods/15264427/?did=32478853

 

従来までは、「ドレス+羽織もの」が主流のお呼ばれスタイルでしたが、最近では一枚で着れるショールやボレロいらずのドレスも人気です。

上の写真は、ケープスリーブといって肩から二の腕を隠してくれるデザインなので、二の腕の太さや肌の露出を抑えたい方にとても人気のデザインです。

 

【3】ドレスコードは例外も十分にありえる!?

型にとらわれないオリジナルウェディングが人気を博しているいる昨今、実はドレスコードも新郎新婦によっては特有のものを選ぶ傾向にもあるんです。
例えば、普通だったら絶対にありえないドレスコードは全員白。
サマーウェディングなので男性は半袖、ジャケットなしOK、女性は肩出しOKなどウェディングのコンセプトに合わせて様々なスタイルがあるようです。
しかし上記の例はあくまでも主催者が新郎新婦で、格式の高い挙式・披露宴でない場合です。親族や主賓に失礼にあたるような服装にならない程度の配慮はどんな場合でも必要なのでその点は注意しましょう。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?
女性が気をつけることで一番大切なのは「花嫁よりも目立たないこと」です。基本のマナーをしっかりと抑えて、素敵なお呼ばれスタイルで新郎新婦を祝福してあげてくださいね♪
※ウェディングムービーショップ「ココロスイッチ」のカメラマンyukameraです。
結婚式に関する情報や節約情報を配信していますので、よければ過去の記事も覗いてみて下さいね♪


 

結婚式準備のお役立ち情報 おすすめ記事一覧

結婚式の47最旬ヘッドドレスの探し方につてい

 

最旬オーダーメイドウェディングドレス

ウェディングシューズ、ジミーチュウ、JIMMY CHOO

Read More

花嫁花婿必見!失敗しないプロフィールムービーの作り方

手作り自作結婚式プロフィールムービーのコツ

結婚式のプロフィールムービーや生い立ちビデオに関する失敗談

 

|お知らせ|

ココロスイッチは202324日より新しいオンラインショップサイトへ移行します。

新ショップはURLが変わります。24日以降は下記のサイトをご覧ください。

https://shop.kokoro-switch.com/


結婚式でプロフィールムービーを自作したい!映像業者に依頼する予定だ!とプロフィールムービーを作ろうと思っているプレ花嫁、プレ花婿のみなさまに今回は、当店映像スタッフが今までの経験を踏まえプロフィールムービーを作る時にコツ・注意点、そして先輩カップルがこの情報は作る前に知りたかった…と後悔してしまった内容をご紹介していきます。

是非、結婚式準備のご参考にして頂ければ幸いです。

目次

1.プロフィールムービーとは
2.曲の長さ
3.BGMは何曲使う?
4.写真の枚数
5.写真の枚数が多すた結果どうなるか
6.新郎新婦のバランス
7.ゲストとの写真をチョイスする!
8.選ばない方がいい写真
9.セーフティゾーンとは
10.写真のデータがある場合は、絶対に【データ】を使う
11.コメントの文字数
12.コメントで注意することは?
13.おすすめのコメント

 


1.プロフィールムービーとは

結婚式では、今やおなじみとなった写真を使った映像演出の一つ。
幼少期〜現在に至るまでの写真をBGMにのせて編集したもので生い立ちムービーという名もありますよね。
披露宴(パーティー)中に上映し、ゲストの方に二人の生い立ちを紹介していくことと改めて感謝の気持ちを伝えられる映像演出でもあります。


2.曲の長さ

適度な曲の分数は5分前後〜長くても8分程が好ましいです。
1曲で作成する場合は、「曲の長さ=プロフィールムービーの分数」になります。複数の曲を使う場合は総尺が5〜8分程になるように曲を編集してつなぎ合わせましょう。


3.BGMは何曲使う?

一般的には、1曲で構成することが多いです。自作したり、依頼する映像会社が複数曲使用可能という場合は、新郎・新婦・ツーショットのパートをそれぞれ曲を変えて3曲にしたり、新郎新婦・ツーショットのパートで2曲仕様にしてもいいのではないでしょうか♪


4.写真の枚数

30〜45枚位がベストです。例えば内訳として多いのは、新郎10枚・新婦10枚・ツーショット10枚です。
この写真も、あの写真もと選んでいるうちにどんどん枚数が増え100枚を超えてしまった…なんて方も…


5.写真の枚数が多すぎた結果どうなるか

 

 ・一枚の写真の表示時間が短くなりただのスライドショーになりがち
 ・曲尺を延ばして10分を超える上映時間になり、ゲストは飽きてしまう

写真が多すぎると、上記にあげた二つのデメリットが発生してしまいます。
先程、プローフィールムービーの上映時間は5分〜8分程がおすすめというお話をしました。写真の枚数が多い場合に決められた上映時間の中で100枚の写真を表示するとなると写真一枚あたりの表示時間がものすごく早いスピードになってしまいゲストがゆっくり見る事ができなくなってしまったり、曲を延ばしてゆっくり写真を見せたとしても上映時間が長すぎるとゲストは飽きてしまいます。


6.新郎新婦のバランス

「新郎の写真が5枚、新婦が15枚」と極端な枚数の差は避けましょう。
学生時代の写真がなかったり、普段から写真は撮らないという方は女性に比べて男性は多いはず。卒業アルバムや、携帯で撮った写真、友人に聞いてみたりなどせっかくの機会ですから思い出の写真を集めてみましょう♪


7.ゲストとの写真をチョイスする!

自分一人の写真ばかりではなく、当日来てくださるゲストとの写真があるとgood!!
やっぱり、ゲストの方も自分が映ると絶対に嬉しいですよね♪


8.選ばない方がいい写真

・画質が悪い写真
  ・ピンとが全くあってないブレブレの写真
  ・被写体が写真の隅に写っている写真

画質が悪い、ピンボケある写真はできれば避けた方がいいことはご理解いただけると思います。被写体が写真の隅に写っている写真を避けた方がいい理由は、画面から見切れてしまう可能性があるからです。
これは、セーフティゾーンといって画面内に収めるべき範囲のこと。


9.セーフティゾーンとは

上の写真にあるように、線の外側はテレビやプロジェクターで上映した際に見切れてしまう可能性があるので、線の内側に文字や、被写体を収めると見切れる心配もないので安心です。
なので、写真いっぱいに被写体が写っている写真は要注意です。また、コメントもセーフティゾーン内に収めるように編集しましょう。


10.写真のデータがある場合は、絶対に【データ】を使う

データ写真をプリントして綺麗にプリントされていればなんの問題もないのですが、最近では誰でも簡単に安価で写真データをプリントできるようになりました。
しかし、プリントが綺麗にでておらずデータでみていた状態よりも、プリントしたら画質が荒れてしまった…という方もいらっしゃいます。

せっかく、綺麗に撮れている良い写真でもプリントがうまくいっていないととても残念…。そして映像会社に依頼した際には、そのプリントしたデータをまたスキャナーで取り込みデータにするのでどんどん画質が落ちてしまうのです。

せっかくのプロフィールムービーですから、綺麗な映像で残せるよう、データがある写真に関しては、必ずデータを使うようにしましょう。映像会社に依頼する場合も、データで送ることをおすすめします。


11.コメントの文字数

写真に対するコメントは、15〜20文字がベスト。
短すぎると寂しい感じがあり、長すぎるとコメントばかりに集中してしまい写真を見てもらえなくなってしまいます。


12.コメントで注意することは?

〇〇にいきました。〇〇をしました。などと、写真に対する説明文ばかりにしないこと。
日記感覚になってしまいます。


13.おすすめのコメント

ゲストとの写真ならば、「青春を謳歌した仲間たち これからもよろしくね!」
ご家族との写真や、幼少期の写真ならば「笑顔の絶えない鈴木家!自慢の家族です!」
などと、ゲストへの感謝のメッセージを入れるのもおすすめです♪


まとめ

いかがでしたでしょうか?なぜ写真の枚数やコメントが多すぎるとダメなのか?の理由をご理解頂けたと思います。大変ですが、細かい点をひとつひとつ気にかけて行くことでよりよいプロフィールムービーになるはずです♪

今回のこの内容が、今後の結婚式準備のご参考になれば幸いです。

※この記事を見た方は、こんな記事も見ています↓↓


結婚式の席次表の肩書きについて

結婚式の47最旬ヘッドドレスの探し方につてい

おしゃれな招待状ショップ

最旬オーダーメイドウェディングドレス

ウェディングシューズ、ジミーチュウ、JIMMY CHOO

Read More

結婚式のヘッドアクセ・カチューシャ・ハットおすすめショップ10選

結婚式のヘッドドレスやアクセサリー、カチューシャ、ハットのおすすめショップ

 

|お知らせ|

ココロスイッチは202324日より新しいオンラインショップサイトへ移行します。

新ショップはURLが変わります。24日以降は下記のサイトをご覧ください。

https://shop.kokoro-switch.com/


結婚式のヘッドアクセ・カチューシャ・ハットおすすめショップ10選

運命の一着(ウェディングドレス)が決まってほっと一安心、でも次はヘアスタイルにドレスに合わせる小物、ベール、靴など花嫁の悩みはつきません。重要な顔周り、全体のイメージを大きく左右するヘッドアクセサリーをどこで探せばいいかお困りの方も少なくないのではないでしょうか?

そこで今回は、ウェディングドレスに合わせるヘッドアクセサリーのおすすめショップをご紹介していきます。

 

目次

1.ヘッドアクセサリーの種類11選
2.ヘッドアクセサリーが見つかる!おすすめ人気ショップ7選
3.【節約派必見!】掘り出し物が見つかる!ヘッドアクセサリーショップ3選


1.ヘッドアクセサリーの種類11選

ヘッドアクセサリーはどんな種類のものがあるのでしょうか?王道のものから、流行しているものまでご紹介していきます。

 

【1】ティアラ

出典元:https://www.taniamaras.com/product/monte-pearl-drop-bridal-earrings/

花嫁と言えば王道のヘッドアクセはティアラですよね。クラシカルな雰囲気でプリンセスを思わせるティアラは、誰もが一度は憧れるのではないでしょうか♪

 

【2】クラウン

出典元:https://www.etsy.com/jp/listing/286856567/bridal-crown-swarovski-crystal-wedding?ref=related-0

クラウンはその名の通り王冠を意味します。ティアラとの違いは、クラウンは筒状になったデザインのことを言います。最近では、小ぶりサイズのミニクラウンが人気。

 

【3】マリアティアラ

 

ネックレス状の、額に垂らすタイプのティアラ。マリアベールとの相性が抜群で、額を飾るマリアティアラは、頭を小さく見せてくれて小顔効果もあり!

 

【4】ボンネ

出典元:http://www.lemusee.jp/fs/lemusee/0205/020510800

 

ボンネットのように頭にのせることからボンネと言われるようになりました。カチューシャよりも幅が広く、バレッタよりも大きい存在感のある髪飾りです。クラシカル・レトロな雰囲気を出したい花嫁さんにおすすめです。

 

【5】花冠


花冠は、花の大きさや輪の大きさなどによって、可愛らしい雰囲気になったり大人っぽくなったりと印象が変わります。花冠をつけたい!と憧れる花嫁さんは少なくないと思いますが可愛いイメージが強い花冠は、バランスよく自分にあったもの選びましょう。

 

【6】お花のヘッドドレス

出典元:https://www.creema.jp/item/2254016/detail

 

生花はもちろんですが、今はプリザーブドフラワーやドライフラワーなども人気が高くネットショップで購入する花嫁さんも多いようです♪

お花をまとめてつけるのも素敵ですが、この画像のようにお花のパーツを一輪一輪ランダムにつけるアレンジも人気です♪

 

【7】ビジューコーム

出典元:https://withwhite.jp/shopdetail/000000000431/

 

コームにビジューや、パールなどがあしらわれたヘッドアクセサリー。インパクト大で、ゴージャス感もあり、一気に雰囲気を変えてくれるアイテムです。大人婚におすすめ。

 

【8】小枝のアクセサリー

出典元:https://www.creema.jp/item/3808895/detail

 

細いワイヤーにまるでお花のようにビジューなどがあしらわれたヘッドアクセサリー。ワイヤーでできているので、頭の形やヘアスタイルに合わせて形を変えることができます♪ナチュラルな雰囲気で大人気ですが、この小枝アクセサリーをDIYする花嫁さんも増えてるというから驚きです!

 

【9】リボンカチューシャ(カチューム)

出典元:http://www.shop-cinderella.com/SHOP/HD144Re.html

 

結ぶだけでヘアスタイルが決まるリボンカチューシャは、結ぶ位置によってイメージがガラリと変わるのも特徴です。

 

【10】トーク帽

 

つばがなく、クラシカルな印象を与えるトーク帽ですが、トップの飾りによってキュートな雰囲気にもなるインパクト大なヘッドドレスです。

 

【11】ハット


 

おしゃれ花嫁さんに人気のウェディングハット。人と違った雰囲気にしたい!という方には是非おすすめ!レースがついたハットや、ミニハットなど種類は様々なので気になる方は要チェックです♪

 

2、ヘッドアクセサリーが見つかる!おすすめ人気ショップ7選

それでは早速、ヘッドアクセサリー・ヘッドドレスが見つかるショップをご紹介していきます。

 

【1】cliomariage(クリオマリアージュ)

cliomariage(クリオマリアージュ)公式HP:http://www.cliomariage.com/

 

ドレスショップとしても有名なクリオマリアージュ。そのハイセンスな取り扱いアイテムはおしゃれ花嫁さんが好むアクセサリーにきっと出会えるはず♪レンタル、購入、そしてオンラインショップでもアクセサリーは取り扱いがあるそうなので、是非チェックしてみましょう。

 

【2】JULIEBRIDAL

JULIEBRIDAL

公式HP:http://juliebridal.jp/top

 

センスフルでハイエンドなブライダルアクセサリーを取り扱うレンタルショップ。

試着は埼玉のアトリエで可能。不定期で試着会も開催されているようです。

 

【3】maison chouchou(メゾンシュシュ)

maison chouchou(メゾンシュシュ)

maison chouchou(メゾンシュシュ)

公式HP:http://m-chouchou.com/

 

メゾンシュシュは大人女性のファッション通販サイト。レンタルではなく購入ができて、価格帯は1万円以下のものから、3万円代。取り扱いブランドはorgablanca(オルガブランカ)、francbloom(フランブルーム)、Mimi Cannelle(ミミ キャネル)、VANILLA CoUTURE(ヴァニラクチュール)が揃います。

 

【4】CA4LA Bridal

CA4LA Bridal

CA4LA Bridal

公式HP:https://www.ca4la.com/bridal/

 

帽子のブランドとして有名なCA4LAのブライダルライン。ヘッドアクセサリーから、ハット、蝶ネクタイなど個性的なアイテムが多数!一つしかない一点ものの商品や、完全オーダーメイドも可能!表参道にアトリエがあるので、一度足を運んでみてはいかがでしょうか?♪

 

【5】The timeless Love

The timeless Love

The timeless Love

公式HP:http://timelesslove.jp/

 

ブライダルインポートアクセサリーのインポートショップ。販売はなく、レンタルのみ。試着はできませんが、ドレスやヘアスタイルのイメージ画像を送ればコーディネートを提案してくれるそうです♪

 

【6】ANNAN

ANNAN

ANNAN

公式HP:http://www.annan.co.jp/

 

職人がひとつひとつ丁寧に繊細につなぎ合わせたブライダルアクセサリーが揃うショップANNAN。販売専門店で、価格もリーズナブル。二次会のドレスの取り扱いもあり、実店舗で試着も可能♪

 

【7】BUYMA

BUYMA

公式HP:https://www.buyma.com/

 

海外在住のパーソナルショッパーから、世界中のアイテムを購入できるソーシャルショッピングサイトBAYMA。ウェディングアイテムも充実しているので、日本では未発売の商品が多数!海外から取り寄せるので、購入する場合はスケジュールに余裕を持って買うことをおすすめします。

 

3.【節約派必見!】掘り出し物が見つかる!ヘッドアクセサリーショップ3選

少しでも節約したい、ネットを見て探していてもどれも同じものばかりに見える、でも妥協はしたくない…という花嫁様は、専門のショップに限らず、フリマアプリやハンドメイドショップなど覗いてみるのもおすすめです。

 

【1】メルカリ

メルカリ

公式HP:https://www.mercari.com/jp/

 

フリマアプリでお馴染みのメルカリ。ウェディンググッズも多数出品があるので高くて諦めていたブランドのものもお手頃価格で見つかるかもしれません!ただし、人気の商品は出品されてもすぐに売れてしまう可能性があるので、お目当ての欲しいものがある場合は日々欠かさずにサイトをチェックすることをおすすめします。

 

【2】Creema

Creema

公式HP:https://www.creema.jp/

 

国内最大のハンドメイドマーケットCreema(クリーマ)では、ウェディングの商品も充実しています。ヘッドアクセサリーやヘッドドレスなど種類も多く、オーダーメイドを受け付けているクリエーターもいるので、低価格で自分のイメージに合ったものが手に入るかもしれません♪また、同じくハンドメイドマーケットのminne(ミンネ)もおすすめです。

 

【3】インスタグラムのお譲り企画を利用しよう

インスタグラム

出典元:https://itunes.apple.com/jp/app/instagram/id389801252?mt=8

 

インスタグラムのお譲り企画をご存知ですか?

結婚式を終えた花嫁さんが、自身の結婚式で使用したドレスやアクセサリー、小物などをこれから結婚式を迎えるプレ花嫁さんに低価格で譲って頂ける企画です。実際の結婚式の写真を多くアップしている花嫁さんなら、実例写真をみてイメージが湧きやすく、安心感もありますよね♪

お譲り商品の探し方は、ハッシュタグ(#)で「#お譲り」「#お譲りします」と検索してチェックしてみましょう!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?ヘッドアクセサリーは一般的に考えれば、ドレスをレンタルする際に合わせてレンタルするのが今まで主流となってきましたが、今は自分で小物類を全て手配する花嫁さんが急増中。

今回の内容がドレス姿をさらに引き立たせる、アクセサリー探しの参考になれば幸いです。

 

※ウェディングムービーショップ「ココロスイッチ」のカメラマンyukameraです。

結婚式に関する情報や節約情報を配信していますので、よければ過去の記事も覗いてみて下さいね♪

 


 

結婚式準備のお役立ち情報 おすすめ記事一覧

最旬オーダーメイドウェディングドレス

ウェディングシューズ、ジミーチュウ、JIMMY CHOO

Read More

全部500円以下!ゲストも満足する安くておしゃれなプチギフト25選

おしゃれなプチギフトまとめ

背景写真 出典元:http://item.rakuten.co.jp/angers/144812/


|お知らせ|

ココロスイッチは202324日より新しいオンラインショップサイトへ移行します。

新ショップはURLが変わります。24日以降は下記のサイトをご覧ください。

https://shop.kokoro-switch.com/


全部500円以下!ゲストも満足する安くておしゃれなプチギフト25選

プチギフトって何を選べばいいかわからない…。どこで買えばいいの?と不安を抱えているプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか?
そこで今回は、500円以下で買えて「安い!おしゃれ!ゲストも喜ぶ!」この三拍子が揃ったプチギフト25種類ご紹介していきます。今後の結婚式準備のご参考になれば幸いです。

目次

1.結婚式のプチギフト Q&A 

2.「ドリンク」のおすすめプチギフト 

3.「お菓子」のおすすめプチギフト 

4.「ジャム・はちみつ」のおすすめプチギフト 

5.「食品」のおすすめプチギフト 

6.「雑貨」のおすすめプチギフト 

 


1.結婚式のプチギフト Q&A

まずはじめに、プチギフトに関する基礎知識をご紹介していきます。

 

【1】プチギフトって必要?

プチギフトは絶対に必要というルールはありません。以前はプチギフトという文化はありませんでした。
一般的にゲストをお見送りする際に手渡しするプチギフトは、ゲスト一人一人に「今日はありがとうございました」と感謝の思いを伝える意味合いで現在はその文化が定着しつつあります。

先輩カップルはどうしたか?というと、93%のカップルがプチギフトを用意した(リクルートブライダル総研調べ)という結果になっています。ですが、無理に用意する必要はありません。
結婚式に多く出席しているゲストは、プチギフトがないと「あれ?」となってしまう可能性はありますが、その分引き出物やお料理を少しランクアップしたり、無理のない範囲でおもてなしをするよう心がけることと、披露宴後のお見送りの際プチギフトがなくても、しっかりとゲスト一人一人に言葉で感謝の思いを伝える事を忘れないでくださいね。

 

【2】プチギフトの相場

気になるプチギフトにかかる費用。
リクルートブライダル総研調べによると結果は以下の通り

■一人あたりのプチギフトの費用 「平均294円」
1位 300〜400円未満 29%
2位 200〜300円未満 26%
3位 200円未満 25%

以外と安い?と感じた方もいるはず。一人あたりでみると294円は安いと感じますがこれが80名となると23,520円と結構な金額になるので予算を考えてギフト選びをしていきましょう。

 

【3】プチギフトは何が人気?

一番人気はやはり、お菓子。最近ではプレ花嫁の間で大人気のりんごジュース「マルティネリ」などおしゃれな容器に入ったドリンクや、ジャムなども人気をじわじわと上げています。
また、実用性を考えたタオルや、バスソルトなどの雑貨を選ぶカップルも多数♪

 

【4】出席したゲストが語る残念だったプチギフト

■「手作りのお菓子はちょっと…」
 ゲストによっては、手作りのお菓子を快く思わない方も…。また、お菓子は日持ちするものではないので忙しい前日にせっせと何十人分も作らなければいけないので、新郎新婦の負担も大きくお菓子作りに失敗してしまった時のリスクも高いです。お菓子屋さんのものではないので、衛生面を心配する声もあるので、食べ物の手作りは避けた方がよさそうですね。
■「あきらかに安そうなギフトでがっかり…」
 見るからに100円均一にありそうな…。あまりにも、チープな見た目の物は避けましょう。例えば選ぶ時に、300円と予算を決めても明らかに300円だとわかる品よりも、値段以上に見える品を選ぶとグっとゲストの満足度もアップするのではないでしょうか!?♪
■「二人の名前や写真入りのグッズは使い道に困る…」
 スプーンに二人の写真が入っていたり、タオルに二人のイニシャルが入っていると使い道に困ってしまう…というゲストが多数。引き出物でも同様ですが、二人のイニシャルや写真を入れたい場合は食器やタオルではなく、お菓子などにするといいかもしれませんね。

【5】プチギフト選びのポイントまとめ

ここまでご紹介してきた、内容をもとにプチギフトを選ぶ際は「性別や年齢を問わず、ゲスト全員に喜んでもらえる物」を選ぶことを心がけましょう。
せっかく大成功に終わった結婚式でも、最後のプチギフトでゲストをがっかりさせてしまったら残念です。

それでは、ここからは500円以下のおしゃれなプチギフトをご紹介していきます。

 


2.「ドリンク」のおすすめプチギフト

 

【1】マルティネリ

マルティネリ プチギフト

出典元:http://item.rakuten.co.jp/nnmart/10001739/

■お値段 200円前後(購入する場所によって価格は異なります)

プレ花嫁の間で今や定番で大人気のプチギフト、マルティネリは100%アップルジュースで味も美味しいくて評価が高いのですが、魅力はなんといってもこの容器!飲み終わった後もインテリアとして飾れると大人気なんです♪コストコやAmazon、楽天などで購入ができます。

【2】ブール・ダモリック スパークリングアップルジュース

ブール・ダモリック スパークリングアップルジュース カルディ

出典元:http://kaldi-online.com/category/DRINK/3256555392405.html

■お値段 180円(税込)

カルディで購入できる、ラベルが可愛い100%りんごジュース。スパークリングなので、しゅわっと炭酸が爽やかな口当たりです♪グレープ味もあります。

 

【3】SUN&LIV 山形代表 プレミアムジュース

SUN&LIV 山形代表 プレミアムジュース

出典元:http://papa.pipi.ne.jp/cart/sunliv/category/all.html

■お値段 20本入り3,080円(税込)→1 本あたり154円

山形県産の果物をそのまま絞ったストレートジュース。このジュースを作っている「サン&リブ」が大事にしているのは果物本来の味。添加物を一切使用していないのも嬉しいポイントですよね。

また、他にもパッケージが目をひく可愛いデザインの商品があるのでチェックしてみてください♪プチギフトだけではなく、引き出物やお歳暮などにもオススメ!

SUN&LIV 山形代表 プレミアムジュース プチギフト

出典元:http://papa.pipi.ne.jp/cart/sunliv/category/all.html

 

【4】10”TEN” ハンディゼリー

10”TEN” ハンディゼリー プチギフト

出典元:http://www.beams.co.jp/item/beams_japan/etc/56820003274/

■お値段 410円(税込)

日本一であるみかん産業の魅力を最大限に活かした愛媛のみかんオリジナル商品を展開する10”TEN”。ラインナップはどれもこれもおしゃれでみかんがそのままパーケージされたかのような物ばかり♪
ハンディゼリーは、器が割れる心配もなく夏の結婚式にもぴったりですよね。

 

【5】cafe tonttu 森のはちみつミルク紅茶ティーバッグ

cafe tonttu 森のはちみつミルク紅茶ティーバッグ

出典元:http://item.rakuten.co.jp/bowerbird-by-charley/00396/#00396

■お値段 410円(税込)

ケースが可愛い、カフェトントゥのプチギフト。はちみつの香りに仕上げでほんのり甘いバニラミルクとフルーティーなりんごのフレーバーをミックスしたティーバッグ5包入り。

 

【6】ゆずとはちみつのドリンク

ゆずとはちみつのドリンク

出典元:http://item.rakuten.co.jp/hachibeikan/652694/#652694

■お値段 172円(税込)

ゆずを皮ごとまるごと絞った果汁100%にはちみつをブレンドしたドリンク。お値段も嬉しいお手頃価格♪

 

【7】ティートランプ

ティートランプ

出典元:http://item.rakuten.co.jp/angers/144812/

■お値段 4枚セットで486円(税込)

4つのフレーバーが楽しめる、トランプをモチーフにしたパッケージが素敵!4枚セットなので一人に二枚づつ配るようにしてもいいかもしれませんね♪

 


3.「お菓子」のおすすめプチギフト

 

【1】福砂屋キューブカステラ

福砂屋キューブカステラ プチギフト

出典元:http://www.038n.com/SHOP/FKS-CB-5.html

■お値段 5個入りで1458円(税込)→1個あたり291円

福砂屋のカステラは、手作りのしっとりとした味わい。キューブ型で見た目も可愛く、専用のフォーク付き♪大量に注文する場合は20個入りもあるのでそちらの方が少しお得になります。

 

【2】HACCI はちみつキャンディー

HACCI はちみつキャンディー 結婚式 ギフト

出典元:http://hacci1912.com/products/detail.php?product_id=3476

■お値段 432円(税込)

HACCI人気No.1のホワイトクローバーはちみつをたっぷりと練りこんだハニーキャンディー。パッケージも4種類のおしゃれなラインナップの中から選べます。

 

【3】ヒトツブ カンロ カラフルペンシル

ヒトツブ カンロ カラフルペンシル プチギフト

出典元:https://www.kanro.jp/hitotubu/

■お値段 390円(税込)

ペンシル型のカラフルなキャンディやテディ型など可愛い飴のデザインで、味は8種類。手さげ袋のパケージも可愛いですよね。東京駅や大阪に店舗があり、ネットショップでも種類は限られていますが購入ができます。

 

【4】DEAN&DELUCA オリジナルデコラティブクッキー

DEAN&DELUCA オリジナルデコラティブクッキー

出典元:http://store.deandeluca.co.jp/c/createyourown.php

■お値段 475円(税込)〜

好きな文字をクッキーに入れる事ができるオーダーメイドクッキー。1種類につき20個〜注文可能。
注文から4週間かかるので、時間には余裕を持って注文をしましょう。

 

【5】DEAN&DELUCA ドランジェ トリコロール

DEAN&DELUCA ドランジェ トリコロール

出典元:http://store.deandeluca.co.jp/products/detail.php?product_id=1565&tp_category_id=410

■お値段 486円(税込)

高級感のあるこのドランジェ トリコロールは、大人婚の女性にも特におすすめです。
フランス語で「幸福の種」を意味するドラジェは、お祝いにはかかせない伝統的なお菓子。DEAN&DELUCAのラッピングもスタイリッシュで素敵ですよね。

 


4.「ジャム・はちみつ」のおすすめプチギフト

 

【1】ノースファームストック 北海道ミニジャム

ノースファームストック 北海道ミニジャム

出典元:http://nfs.shop-pro.jp/?pid=76193016

■お値段 486円(税込)

北海道のナチュラルブランド「ノースファームストック」のジャムは、北海道のブルーベリーを100%使用。体に優しい成分がたっぷり入ったジャムです。他にもジャムの種類は多数!是非チェックしてみてください。

 

【2】ダルボのはちみつ

ダルボのはちみつ プチギフト

出典元:http://item.rakuten.co.jp/hitomishop/p14-g05084/

■お値段 313円(税込)

紅茶に入れたり、パンに塗ったり、お料理に使ったりと、何にでも使えてしまう嬉しいギフト♪しかもこのダルボのはちみつ、手作り石鹸の材料としても活躍するそうです。

 


5.「食品」のおすすめプチギフト

 

【1】La Cantine(ラカンティーヌ)缶詰

La Cantine(ラカンティーヌ)缶詰 プチギフト

出典元:http://www.maruha-nichiro.co.jp/

■お値段 320円(税抜)〜

いつもの料理を手軽にフレンチに変身させるブランドLa Cantine。
フレンチを気軽に楽しめるこのシリーズは、ちょっと贅沢な缶詰で人気を集めています。また、缶詰は保存期間も長いのも嬉しいポイントですよね。

 

【2】海老のや せんべい

海老のや せんべい プチギフト

出典元:http://item.rakuten.co.jp/ebinoya/eb14/

■340円(税込)

城崎温泉にある、海老せんべい処「海老のや」。おせんべいなのに、おしゃれな小袋が魅力的。マイルドカレー味の他にも様々な種類があるようです♪

 

【3】1合用プリントクラフト米袋

1合用プリントクラフト米袋 プチギフト

出典元:https://www.p-box.info/products/detail/4429

■お値段 10枚セット1,080円(税込) 1合お米入りは356円(税込)〜

米袋のみの販売があるなんて!と少し驚き♪実家が農家だったり、お米の名産地が地元だったりする方は、このクラフト米袋に自分で自慢のお米を詰めてもいいかもしれませんね♪
お米入りも356円〜販売しています。

 

【4】ダラコスタ ショートパスタ ディズニー

ダラコスタ ショートパスタ ディズニー プチギフト

出典元:http://dlove.jp/mezzomiki/2014/11/27/post-30373/

■お値段 285円(税込)〜(楽天にて)

ディズニーキャラクターがモチーフになったパスタ。
成城石井やKALDIでも販売されているようです。パスタなら日持ちもするし、軽いので持ち帰りにゲストの負担になりませんね。

 

【5】ノースファームストック 北海道野菜のスープ

ノースファームストック 北海道野菜のスープ プチギフト

出典元:http://nfs.shop-pro.jp/?pid=71812820

■お値段 421円(税込)

野菜をぎゅっとこの一袋に詰め込んで、まるで野菜を食べているかのような北海道野菜のスープ1食分。冷静スープでも、温かいスープでもどちらでもOKなスープです。
また、常温保存でいいのも嬉しいポイントです。

 


6.「雑貨」のおすすめプチギフト

 

【1】エバークリーン マイクロファイバークロス

エバークリーン マイクロファイバークロス プチギフト

出典元:http://item.rakuten.co.jp/auc-sp-gift/j-27340/

■お値段 125円(税込)

マイクロファイバークロスの2枚セットが税込なんと125円!
タオルは消耗品なので、もらって困ることはなく、渡す相手を選びません。見た目もおしゃれで、喜ばれること間違いなし♪
5枚セットも250円前後から販売していて、ロットで購入するともっとお得に!

 

【2】スウィーツメゾン 祝い鯛バスフィズ

スウィーツメゾン 祝い鯛バスフィズ プチギフト

出典元:http://www.ec-nol.jp/i/OBSMW05

■お値段 302円(税込)

鯛をモチーフにしたバスフィズ。縁起物をかたどったバスフィズは、まるで和菓子のよう。
和婚に特におすすめのプチギフトです。

 

【3】サンキュー歯ブラシ

サンキュー歯ブラシ 結婚式 プチギフト

出典元:https://www.p-box.info/products/detail/3501

■お値段 204円(税込)

下に吸盤が付いているので、ペタンと立ってくれる歯ブラシ!ラッピングの台紙にはゲストへ向けた感謝のメッセージ入り。

 

【4】Somethinngu special バスフィズ

Somethinngu special バスフィズ プチギフト

出典元:http://www.ec-nol.jp/i/OBSCA01

■お値段 324円(税込)

シュワシュワと溶け出す発泡タイプのバスフィズ。種類はラベンダー&バニラ、ジンジャー&レモン、グレープフルーツ&ゼラニウムの3種類。見た目がとってもおしゃれなので、ウェルカムスペースに飾っても素敵ですよね。

 

【5】ハニースキンケアセット

ハニースキンケアセット 結婚式 プチギフト

出典元:http://item.rakuten.co.jp/sosinaya/sp27712mt-z/

■お値段 280円(税込)

ハチミツを配合した、石鹸とハンドクリームのギフトセット。女性のゲストにおすすめのプチギフトです。

 

【6】アニマルハンカチタオル

アニマルハンカチタオル 結婚式 プチギフト

出典元:http://item.rakuten.co.jp/auc-sp-gift/j-26697/

■お値段 77円(税込)

マイクロファイバーのアニマルタオルは、ラッピングも可愛くお値段は77円と激安!
種類は、イヌ、ネコ、ヒツジ、クマの4種類。

 


7.まとめ

いかがでしたでしょうか?今回ご紹介したもの以外にもまだまだ素敵なプチギフトはたくさんあります。ギフトショップで探すだけではなく、デートがてら街を歩いてプチギフトになりそうな物を二人で探してみたり、お互いの出身地の名産など取り入れてもいいかもしれませんね。
今回の内容が、今後の結婚式準備のご参考になれば幸いです。

※ウェディングムービーショップ「ココロスイッチ」のカメラマンyukameraです。
結婚式に関する情報や節約情報を配信していますので、よければ過去の記事も覗いてみて下さいね♪


おしゃれな招待状ショップ

最旬オーダーメイドウェディングドレス

ウェディングシューズ、ジミーチュウ、JIMMY CHOO

 

Read More
Pages:«123»