DIY
[カバー画像の招待状:フロムカルミン http://www.kalmin.co.jp/index.html]
|お知らせ|
ココロスイッチは新しいオンラインショップサイトへ移行しました。
新ショップはURLが変わります。下記のサイトをご覧ください。
https://shop.kokoro-switch.com/
結婚式準備が本格的にスタート!まず第一歩としてとりかかるのが「招待状」ではないでしょうか?
式場の招待状のサンプルを見たけどあまり好みのものがない…できるだけペーパーアイテムは節約したい…でもデザインを一からやるのはちょっとハードルが高すぎる…とお悩みの方も多いはず。
そこで今回は、招待状に関する基礎知識とおしゃれな招待状が揃うおすすめのネットショップをご紹介していきます。
目次
1.招待状の基礎知識 >
2.おしゃれな招待状が揃う!おすすめショップ13選 >
1.招待状の基礎知識
【1】招待状を発送する時期
挙式、または披露宴の2ヶ月(70日)前が理想です。
現在は、ゲストそれぞれの住所を把握している方は少ないと思います。なので事前に、メールや電話でゲストの住所を確認しリストを作成しておくと、その後の準備段階で段取りがスムーズになるので挙式の4ヶ月前くらいから、徐々にゲストに住所を確認しておきましょう。
【2】招待状の費用の相場
結婚式場で依頼をすると、デザインの種類によって異なりますが大体¥500〜。
式場の提携業者ではなく、自分でネットショップなどで手配した場合は¥200代で注文できるものや、自分で印刷を行う手作りキッドを利用すれば¥200を下回ることも可能!
数百円しか変わらないのならどこでもいいのでは?と思いがちですが招待客の人数が80名や100名と大人数になってくると合計金額も数万円の差額が生まれてきます。
少しでも節約したいという方は、ネットショップで探してみるのも一つの手です。
【3】切手は自分で用意する
招待状を注文しても、基本的には切手はついていません。
郵便局で、「慶事(けいじ)」用の切手を発送する部数分購入します。
・返信用ハガキ→63円切手
・封筒→84円切手(25g以内)or 94円切手(50g以内)
※中身の総重量で料金が異なります
▶︎詳しくは郵便局の公式ページでも確認しましょう
https://www.post.japanpost.jp/service/index.html
例)80名のゲストに招待状を発送する場合
63円切手(返信用ハガキ)×80名=5,040円
84円切手(封筒用)×80名=6,720円
合計11,760円が招待状の料金にプラスしてかかってきます。
※これは、結婚式場からもらう見積もりには入っていないので、意外と見落としてしまいがちな費用です
【4】「手作りキット」と「印刷込み」の違いって?
ペーパーアイテムのネットショップを検索すると、手作りキットと印刷込みと記載がある商品があるショップがあります。
この違いは、手作りキットは自分好みのデザインの招待状をショップで購入し、あとは自宅で本状の印刷やハガキの印刷を行うもの。印刷込みの場合は、全てショップ側に印刷までやってもらえるサービスです。
自宅にプリンターがあり、作成の期間にも余裕がある方は手作りキットに挑戦してみるのもおすすめ。自宅でプリントできるので、直前の変更なども対応ができますよね。
時間がない方、自宅にプリンターがないという方は全てお任せできる印刷込みでの注文がおすすめです。
印刷の内容は、ショップによって宛名印刷があったりオプション料金になったりと、違いがあるので、確認しましょう。
2.おしゃれな招待状が揃う!おすすめショップ13選
それでは早速招待状探しをスタート!素敵な招待状デザインが揃うおすすめのショップをご紹介していきます。
【1】Favori(ファボリ)
公式HP:ファボリ|https://www.favori-cloud.com/
Favori‐cloud(ファヴォリクラウド)は、プロ仕様の美しい結婚式ペーパーアイテムをお探しの方におすすめしたいサイトです。
招待状、席次表、席札、メニュー表、プロフィールブックをWEB上で楽しくサクサク編集できます。
まずは無料で作ってWEB上でプレビューできるので、お気軽に作成していただくことができます。新郎新婦に人気の引き出物宅配や、ウェルカムボード、両親贈呈品などの結婚式アイテムも多数販売しています。
・印刷込一部190円〜
・10セット〜注文可能
・封筒宛名印刷あり(料金込み)
手作り用キットの販売はありませんが、手作りでの準備を検討されている方向けに封筒・飾り紙・シールなどの個別アイテムを販売しています。最安値はシールの1枚あたり44円で、10枚440円~。
ファボリDIYアレンジ|https://www.favori-diy.com/categories/5408478
【2】PIARY(ピアリー)
公式HP:ピアリー|http://www.piary.jp/
招待状、席次表、席札などのペーパーアイテムの他に、引き出物やプチギフト、ウェルカムボードなどの結婚式に関するアイテムが豊富!
招待状と席次表をセットで購入すると、席札が無料でついてくるお得なセットもあるので要チェック♪また、封筒の宛名印刷も追加料金無しでできるので時間がない方にとってもおすすめのショップです。
・手作りキット一部90円〜
・印刷込一部290円〜 ※宛名印刷も追加料金無しで可能
・10セット単位で注文可能
【3】NAGAKURAYA – From KALMIN(ナガクラヤ – フロムカルミン)
公式HP:フロムカルミン|http://www.kalmin.co.jp/index.html
二人のイラストをセミオーダーできる、こちらの招待状はとても魅力的。何種類もある顔のパーツのデザインを選んで、ドレスやブーケの色を自分好みにカスタムできます。
商品ページ:プリーズチューズ http://www.kalmin.co.jp/detail_pages/pleasechoose/inv_flow.html
・一部¥380〜+基本料金¥5000〜
・30セット〜注文可能
・封筒宛名印刷はオプションで¥200〜
フロムカルミンを運営するナガクラヤは軽井沢にあり、”特別感”のあるオリジナル商品を提案するお店です。
ペーパーアイテムだけでなく、引き出物やプチギフトに最適なおしゃれなギフトも揃っています。
ナガクラヤHP:http://nagakuraya.com/
【4】EYM(エイム)
公式HP:エイム|http://eymwedding.com/
インスタグラムでも人気のエイムは、三姉妹が運営するウェディングアイテムショップ。
ショップでは、海外ウェディンングのようなおしゃれなペーパーアイテムの他にフォトプロップスやガーランド、ケーキトッパーなども揃っています♪
・一部262円〜
(※注文部数で単価が変動。部数が多いほどお得のようです。プロフィールブックとの同時購入で更にお得に)
・返信用はがきの宛名印刷はオプション
・40セット〜注文可能
【5】PLUSH(プラッシュ)
公式HP:プラッシュ|https://plushforwedding.net/
「大人が選ぶひとつ上のペーパーアイテム」をテーマのプラッシュ。
インクや紙の色が自由にカスタマイズできるセミオーダーメイドで、自分たちのイニシャルや挙式日もいれられるのでオンリーワンのオリジナル招待状が実現できます♪大人婚の方にとくにおすすめ。
・一部350円〜
・30セット〜注文可能 10セット単位で追加
・基本は印刷なしの手作りキット(DIYキット)
・印刷有りは追加オプション(部数に関係なく一律)
【6】HAPPY LEAFE(ハッピーリーフ)
公式HP:ハッピーリーフ|https://www.happyleaf.biz/invitation/
HAPPY LEAFEは、二人の名前入り招待状やカバーと本状の組み合わせを自由に選べるもの、写真を入れられる招待状など種類が豊富。
招待状、席次表をセットで申し込むと席札が無料になるキャンペーンもあります。宛名印刷も込みでリーズナブルな価格の商品あり!
・宛名印刷も込みで一部290円〜
・10セット単位〜注文可能
【7】WEBDING(ウェブディング)
公式HP:ウェブディング|http://www.webding.co.jp/
印刷込みの料金は業界最安値のWEBDING。
引き出物や様々なウェディンググッズが揃うショップです。
・手作りキット一部130円〜
・印刷込み一部202円〜
・別途追加料金で宛名印刷も可能
【8】FARBE(ファルベ)
公式HP:ファルベ|http://www.farbeco.jp/
ポップでキュートなデザインが豊富なファルベ。サッカー、野球、ゴルフなどスポーツをモチーフにしたデザインもありユニークなデザインを探している方は必見です♪
・手作りキット140円〜
・印刷込み350円〜
・宛名印刷は一部200円〜
【9】bless(ブレス)
公式HP:ブレス|https://www.blessnet.jp/
封筒の色が選べる上に、プラス¥20〜で封筒の中を更におしゃれにできる飾り紙が選べるサービスも!ワンランク上の招待状にしたい方に是非おすすめしたいショップです
・手作りキット100円〜
・印刷込み250円〜
・宛名印刷は手作りキッドの料金に+150円(1部)、手書き筆耕250円(1部)
【10】HOZZ wedding(ホズウェディング)
公式HP:ホズウェディング|https://www.hozzwedding.com/
完全オーダーメイドを叶えるHOZZ wedding。
ペーパーアイテムを一式統一したデザインにする事でコストを削減&統一感アップ!二人の完全オリジナルロゴをデザインしてもらえて、更にデータでももらえるので他の用途でも使う事ができるのは嬉しいポイント!
・価格の一例は100部¥150,000〜
→招待状・席次表・席札全て含むセットで、デザイン費・印刷費・送料も全て込み
・注文は10部単位(印刷部数や内容によって料金も変動)
【11】AISU WEDDING
公式HP:AISU WEDDING|http://www.aisu-wedding.jp/
やわらかな水彩のデザインが特徴で、台紙と中紙のデザインを二人好みに選べるセットあり。また、一部から注文できるショップはなかなかありません!
・1部から注文可能
・手作りキット238円〜(カラー部分は印刷されているので、自宅での印刷はモノクロ印刷のみ。インク代の節約に!)
・印刷込み298円〜+基本料金10,000円
・宛名印刷108円〜
【12】平安堂ウェディング
公式HP:平安堂ウェディング|http://www.heiandowedding.com/
ディズニーデザインの招待状や席次表、席札がすべて揃っているショップはなかなかありません!また、和風デザインのペーパーアイテムもあります!
ディズニー好きの方や、和柄デザインを探している方はぜひチェックしてみてください!
・手作りキット162円〜
・印刷込み300円〜
・手作りキット10セット単位〜注文可能
・印刷込みは30セット単位〜注文可能
【13】ブラプラWEB招待状
公式HP:ブラプラWEB招待状|https://brapla.com/invitation
ブラプラWEB招待状は完全無料で利用できる「一番やさしくて使いやすいWEB招待状」がコンセプトのWEB招待状サービスです。
最新のWEB技術により、すべてのテンプレートはアニメーション付き。無料でもクオリティーの高いWEB招待状が作れます!
ご祝儀の「事前決済機能」もあるようですので、ぜひチェックしてみてください!
・使用料:WEB招待状はいくつ作っても無料
・事前決済機能:あり(手数料3.1%)
・送信方法:LINE・メール・QRコード・URL
・テンプレート:240種類以上 ※2024年3月現在
・ゲスト回答:日本語・英語・中国語(簡/繁)・韓国語・仏語・伊語・葡語に対応
【まとめ】
いかがでしたでしょうか?
ショップによって料金の幅も様々な招待状。運命のデザインに出会うために、時間に余裕をもってリサーチすることをおすすめします。
今回の内容が、招待状選びのご参考になれば幸いです。
|お知らせ|
ココロスイッチは2023年2月4日より新しいオンラインショップサイトへ移行します。
新ショップはURLが変わります。2月4日以降は下記のサイトをご覧ください。
https://shop.kokoro-switch.com/
節約=手作りと考えていませんか?
オープニングムービーは、披露宴の演出ムービーです。盛り上げる為に上映したはずが、上映時間が長く会場の雰囲気がだれてしまったり、そのあとの進行が押してしまうなど影響を及ぼしてしまっては、せっかくの演出も台無しですよね。
この記事では、そうならない為の作成のコツと、プロに頼むのと自分で手作りするのではどちらがコスパがいいか?についてご紹介していきます。
是非、結婚式準備のご参考にしていただければ幸いです。
目次
1、オープニングムービーって?>
2、オープニングムービーとプロフィールムービーの違い>
3、オープニングムービーは無しでもいい?>
4、オープニング作成のコツ>
5、” 手作り” VS “ 業者に依頼” コスパがいいのはどっち?>
6、「式場からの注意事項」持ち込みムービーで注意すること>
1、オープニングムービーって?
オープニングムービーは、結婚式の披露宴(パーティー)で新郎新婦が入場する直前に上映する演出ムービーのひとつ。
オープニングムービーは、入場をより盛り上げる為の演出として使用します。ムービー内にカウントダウンが入っているものが多く、写真や映像で「これからこの二人が入場します」というワクワク感をゲストに与えられる効果のあるムービーです。
2、オープニングムービーとプロフィールムービーの違い
映像の尺と写真の枚数
一般的に、業者が作成するものでの大きな違いといえば「映像の尺」と「写真の枚数」の違いです。オープニングムービーは、プロフィールムービーに比べ尺は短く、その為写真枚数が少ないものが多い傾向にあります。
上映するシーン
オープニングムービー→入場の直前 プロフィールムービー→新郎新婦の中座中に上映する方が多い
一般的に上映するシーンは上記のタイミングとなっています。もちろん、プロフィールムービーを入場の直前に上映して、オープニングムービーっぽく使用しても問題ありませんし、オープニングムービーを写真枚数を多くして、簡単なプロフィールムービーにするのもアリです。
披露宴全体をみて”バランス”が重要
絶対にオープニングやプロフィールはこうでなければいけない!というルールはないので、形にとらわれる必要はありませんが、抑えておきたいのがバランスです。
オープニング・プロフィールともに5分以上あって、しかも同じような写真ばかり…となると、あまり効果的な演出ムービーにならないので、オープニングもプロフィールも作る場合は、オープニングは短的に前撮りの写真などを中心に。プロフィールは、誕生から今までの生い立ちの写真使用して、ゲストに感謝を伝えるムービーにする。などメリハリを意識して作成することをおすすめします。
3、オープニングムービーは無しでもいい?
オープニングは無しでも問題はない
オープニングムービーを販売している身で、こんなことを申し上げるのは、ちょっと矛盾が生じるかもしれませんが、無しでも披露宴の進行する上で、問題は何もありません。やるか、やらないか悩んでいる場合は、まず予算を考えて決めましょう。
何万円もかけて制作するのであれば、その予算を当日撮影する写真や映像の予算にあてていただく方が、記録として残るので筆者はおすすめしたいです。
もちろん、オープニングムービーを上映すれば、かっこいい入場になったり、ゲストを楽しませることができる!と効果が期待できますが、優先順位としては低いと考えていいです。
オープニング無しの入場はどうなる?
入場曲が流れ、司会者のアナウンスで入場です。とってもシンプルではありますが、この流れが一番スタンダード。司会者さんの力量にもよりますが、盛り上げ方が上手い司会者さんであれば、十分その言葉だけで会場の雰囲気を盛り上げることができます。
4、オープニング作成のコツ
ムービーは1〜3分にまとめる
ゲストはお腹すいてます。早く乾杯したいと思っています。でも主賓の挨拶もあり、まだまだ道のりは長い…なのに出だしのオープニングで5分!!!泣←って列席している立場のゲストだとしたら思いませんか?笑
プロフィールムービは無しで、オープニングムービーのみという場合は多少長くなっても問題ありませんが、それぞれムービーの尺のバランスを考えて作成しましょう
オープニングはBGMできまる!
ゲストにワクワク感を与えるには、BGM選びがとっても重要です!BGMの良し悪しで、完成度にかなりの差がでます。
どんな雰囲気で入場したいかのイメージによって異なりますが、オープニングはバラードよりもアップテンポで強弱のある曲がおすすめです。
5、” 手作り” VS “ 業者に依頼” コスパがいいのはどっち?
クオリティにこだわるならプロへ依頼
プロフィールに比べ、オープニングは価格が低めでプロへ依頼する場合、だいたい1万円〜高くても3万円程の価格帯が多い傾向にあります。動画編集が苦手、手作りする時間がない、かっこいいものが作りたい!という方はプロへの依頼がおすすめです。
オリジナリティを求めたいなら手作り
プロにオーダーメイドで依頼すると高額になってしいます。自分たちのオリジナルのものを作りたいという方は、今は様々な動画編集ソフトがあるので手作りに挑戦してみるのもおすすめです。
手作り最大の難所は「DVDへの書き込み」
スマホのアプリや、動画編集ソフトで意外と簡単に作成できてしまうのですが、手作りした方が必ずつまずくのは「DVDへの書き込み」です。
式場で上映するには、データを渡せばOKの式場もありますが、まだまだDVDで必ず持ってきてくださいという会場が多いのが現状です。DVDへの書き込みが上手くいかず、新たにソフトを購入したり、DVDドライブを購入したりと予想外の出費で結局1万円くらいかかってしまった…など失敗談をよく耳にします。
DVDに書き込むところまで、自分ですべてできるか?を制作に着手する前にまずは考えてから映像編集にとりかかりましょう。
安く依頼できるならプロに依頼する方がコスパがいい
「節約」という目的で、オープニングを自作しようと思っている方
1万円以下。更に5,000円以下の商品であれば、手作りと費用は大差ないので、制作にかける時間を考れば、プロに依頼する方がコスパがいいのではないかと考えます。
結婚式前はとにかくバタバタと、やること・決めることが山のようにあるので、選択肢の一つとして検討してみることをおすすめします。手作りは、二人にしか作れないオリジナルのムービーになるので決してプロには真似できないものです。こだわりがある方は、ぜひ挑戦してみましょう!(その場合は、早めにとりかかることをおすすめします。)
ココロスイッチはオープニング「4,800円〜」注文可能です
この流れで、当店のご紹介となってしまいますが、ココロスイッチのオープニングはとにかく安いです。
安いからといって、クオリティは他社さんにも劣らないと自負しております!
4,800円でご提供できるのは、挙式月ごとに先着30組様限定です。完売してしまった場合は、定価8,800円でのご提供となりますが、それでも1万円以下なので、是非ご検討ください♬
クオリティが気になる方は、是非サンプル動画をご覧ください♬
▶︎商品情報 オープニングムービー「SHAKE(シェイク)」 定価8,800円(税抜)→先着30組様 4,800円(税抜)
▶︎商品情報 オープニングムービー「LUXE(リュクス)」 定価8,800円(税抜)→先着30組様 4,800円(税抜)
▶︎商品情報 オープニングムービー「FOCUS(フォーカス)」 定価14,800円(税抜)→先着30組様 10,800円(税抜)
6、「式場からの注意事項」持ち込みムービーで注意すること
式場の提携の映像業者以外で手配する場合(手作り・外部業者に依頼)、ほとんどの式場かが「持ち込みDVDの注意事項」をまとめた書類を受け取ると思います。
結婚式当日、確実に上映する為に、「再生できなかった」なんて事態を防ぐ為、制作上の設定などの注意事項が記載されています。
その点を加味して、安心してご依頼いただけるように、ココロスイッチでは以下の内容を徹底しています。
手作りする方も、以下の手順・注意事項を確認して作成すると上映までスムーズです。
【1】スクリーンサイズ
ココロスイッチの映像は、全て16:9(アスペクト比)で作成しております。
▶︎16:9とは→横長のサイズ ▶︎ 4:3とは→四角い昔のブラウン管テレビのサイズ
サイズのイメージはできましたか?
ほとんどの式場が16:9のスクリーンに対応しておりますが、「披露宴会場のスクリーンが4:3だった場合どうすればいいですか?」というご質問をよくいただきます。
4:3のスクリーンでも、16:9の映像はプロジェクターの設定を「レターボックス」にすれば、画面から映像がはみ出てしまうことなく、上映が可能です。
式場の方に、「レターボックス」で上映は可能か確認してみましょう。
仮に4:3仕様の映像で制作する場合、横長の映像を無理やり四角いサイズに収めることになるので、映像の上下左右に黒帯が入ります。映像自体が小さく表示されるので、後々ご自宅のテレビで見返すことを考えると、当店は16:9で作成することをおすすめしております。
【2】映像の始まりと終わりに黒画面5秒入れる
いきなりムービーが始まったり、いきなりパツんと映像が途切れてしまわないように、映像の始まりと終わりに黒い画面を5秒表示しています。
これは当日映像を上映してくださるオペレーターの方が、やりやすくする為にも必要なプロセスです。
【3】DVDの書き込み方
ビデオ形式で書き込みます
→データ形式だとプレイヤーでは再生できません
【4】DVDの種類
DVD-R(一層式)に、チャプター・メニュー画面なしで書き込んでいます。
書き込み速度は倍速にせず低速で書き込んでいます。
※書き込み速度を倍速にするとプレイヤーで読み込めない場合があります
まとめ
いかがでしたでしょうか?手作りする場合も、途中で挫折してしまわないように今回のオープニングムービーを作成する手順を一度確認し、スケジュールを組んでいきましょう。
この記事を読んだ方にはこんな記事もおすすめです
【ムービーのお役立ち情報】
▶︎編集マン厳選!結婚式のプロフィールムービーに本当に合う曲40選
▶︎結婚式で欠かせない!プロフィールムービーを上手につくる10個のコツ
【当日撮影のお役立ち情報】
▶︎結婚式現役カメラマンが教える!カメラマン持ち込みのリアルな実情
▶︎撮って出しエンドロールお名前・コメント『完全マニュアル』 ~お名前の上映は「有り?」「無し?」~
【前撮りのお役立ち情報】
▶︎和装は前撮りが断然お得!前撮りの基礎知識とおすすめポイントまとめ
【結婚式準備のお役立ち情報】
▶︎【重要】全ては式場選びで決まる!失敗しない結婚式場の探し方
▶︎花嫁姿を左右する!ウェディングシューズの選び方と人気ブランド13選
▶︎結婚式のヘッドアクセ・カチューシャ・ハットおすすめショップ10選
▶︎おしゃれなデザインが勢揃い!結婚式の招待状おすすめショップ13選
|お知らせ|
ココロスイッチは2023年2月4日より新しいオンラインショップサイトへ移行します。
新ショップはURLが変わります。2月4日以降は下記のサイトをご覧ください。
https://shop.kokoro-switch.com/
こんにちは!ココロスイッチ、デザイン担当のミシロです。
第一部に続きまして、第二部でも手作りのプロフィールムービーや、招待状、席次表、席札といったペーパーアイテム、その他ウェルカムボード等に活用できる、フォントに関するハウトゥー記事をお届けします。
第二部は応用編という事で、少し上級者向けの内容になります。
ペーパーアイテムおしゃれフォント特集 応用編
第二部のプログラムを紹介しますと、
1.更におしゃれな最旬フォント
2.文字組み、レイアウトのコツ
3.フォント機能の裏技
といった3項目でお届けしたいと思います。
(おおお、さすがにちょっとハードル上がりますね)
それでは、早速本題に入ります。
1.更におしゃれな最旬フォント
第一部をご覧いただき「ん〜〜〜、確かに紹介してあるフォントもおしゃれなんだけど、ウェディング雑誌やインスタ等で見かけたイメージと少し違うな〜」と感じた 方は、とっても美的感性が鋭い方です!!
その方が感じた通り、雑誌やインスタ等でも度々使用される、更におしゃれなフォントが存在します。なぜ一部で紹介しなかったのかといいますと、ここから紹介するフォントは全て、フォント自体が有料のフォントだからです。
有料フォントにはなりますが、フォントを見て頂ければ、おそらく「そうそうそう!!これこれ、この感じ!」となるはずです。
では、そんなおしゃれリーダー格のフォントを紹介していきます。
フォント名:Bikini Season Script
Download:https://www.myfonts.com/fonts/los-andes/bikini-season/
フォント名:Bambusa Pro
Download:https://www.myfonts.com/fonts/fontforecast/bambusa-pro/
フォント名:Baltasar
Download:https://www.myfonts.com/fonts/nowak/baltasar/
フォント名:Just Lovely
Download:https://www.myfonts.com/fonts/nicky-laatz/just-lovely/
いかがでしょうか?
ただ文字を並べただけですが、第一部のフォンよりも更に今っぽいおしゃれさやデザイン性を感じますね。
流行りのナチュラルウェディング、ボタニカルウェディング、シーサイドウェディング、アンティークウェディングには、これらのフォントが頻繁に使われています。
フォントによりピンキリですが、例えばこの中のBikini Season ScriptやBambusa Proは50ドル前後でフォントファイルを購入することができます。
有料フォントともなると、もっとたくさん紹介したいフォントもありますが、代表的なものに限定させていただき、次のプログラムへ進みたいと思います。
2.文字組み、レイアウトのコツ
一部や二部の最初に紹介したおしゃれなフォントを使えば、ある程度おしゃれなデザインは完成します。しかし、実際には、ただおしゃれなフォントを入れただけでは、見栄えが整わないことがあります。
そんなとき、どのように文字組やレイアウトを調整するかを解説していきたいと思います。そんなに難しいことは致しません!ご安心くださいませ〜!
僕が主にデザイン制作で使用しているアプリケーションが Adobe Illustrator というPCアプリになるため、Illustrator基準で解説を進めていきますが、他のアプリであっても、それなりのデザインアプリであれば、ここから解説することと同じようなことはできます。
まずは、文字調整の技のレパートリーを紹介します。
【A】文字と文字の間(文字間)調整
【B】行と行の間(行間)調整
【C】文字のラインの太さ調整
【D】文字の回転
この4つを使って、レイアウトやバランスを整えます。
先にレイアウトを整える前の状態を見ていただきましょう。
(今回は、事前に文字の大小調整は済ませた画像にしました)
このように、ただ文字を打つだけでは、いまいちまとまりにかけます。
フォントがそれなりにおしゃれな為、ある程度のデザインクオリティーは保たれているように見えますが、それでもまだ、バランスを調整する余地が感じられますね。
ではこれを、先ほどの技のレパートリーA〜Dを駆使すると、このようになります。
いかがでしょうか?見違えるほど見栄えが良くなりましたね。
今回はあえて飾りや柄を入れていませんが、文字のバランスを調整するだけでぐっと印象が変わります。
では、画像を見比べながら、具体的にどのように調整したかを解説していきます。
調整内容を画像にまとめると、端的にこのような結果になりますが、もう少し解説していきます。
最初に、V、X、Yで行った「文字間」「行間」の調整についてですが、調整前の画像の通り、文字間や行間を調整しないと窮屈なデザインになってしまう為、文字間や行間を調整して、全体のバランスを整えていきます。
読者の皆さんが使用するアプリで文字間や行間を調整する機能がどこかにあると思いますが、もっと簡単にやりたい場合は、文字と文字の間に「スペース(空白)」を入れたり、行と行の間に「改行(空行)」を入れることでも調整はできます。
ただし、あくまでもスペースや改行での調整になるので、あと少し空けたい、少し縮めたい、という場合にははやり文字間や行間の設定で微調整する方が良いと思います。
WとZにあるような、筆記体フォント(フォントの専門用語としてはスクリプト系と呼びます)の文字間の調整についてですが、スクリプトフォントの良さは文字と文字がつながるところですので、デザイン上の何か特別な意図がない限り文字間の調整は不要です。
次にYとZですが、文字にほんのわずかですが、同色の線(ライン)を設定します。
少し専門的な話になりますが、Yのフォントは「Source Sans」というフォントで、このフォントは画像のようにLight、Regular、Bold、Blackというフォントの太さを変えられる機能が備わっています(実例画像で使用しているのはRegularです)
Source Sansのように太さが変えられるフォントは結構ありますが、いずれも段階的に太くなってしまう為、微妙な調整ができずかえってバランスが悪くなる時があります。そのような場合に僕は、線でほんの少しだけフォントを太くします。
そもそもなぜフォントを少しだけ太くしたいかについてですが、いろいろなフォントを組み合わせて複数の文字をレイアウトしたあと、デザイン全体を眺めると、どうしてもちょっとこのフォントだけ細く感じるという問題が出てきます。
そのような時に、見栄えを整える為に少しだけフォントを太くしています。
最初に紹介した、調整前と調整後の画像をよくよく観察しないと分からないレベルですが、YとZを少し太くさせたことで、バランスが更に良くなってると思います。
最後にZの文字回転ですが、文字レイアウトをしているとなんとなく印象が弱い、バランスが悪いというような状況に陥ることがあります。
フォントを変えたり、文字間を調整したり、行間を調整したり、いろいろやってみても、どうもまとまらない。そんな時に文字を回転させると不思議と印象が良くなることがあります。
不用意になんでも回転させるのは良くないと思いますが、困った時には文字回転を試してみてください。
文字組み、レイアウトのコツは以上です。
それでは、最後にフォント機能の裏技をご紹介します。
3.フォント機能の裏技
いよいよ第一部、第二部と連載してきたフォント特集も最後になりましたが、最後はこれまた今っぽいデザインにする為の裏技紹介です。
ここまではフォントの基本機能や簡単な調整方法を重点的に解説してきましたが、実はフォントには「バリエーション」や「拡張機能」が備わっているものがあります。
バリエーションには、前述したようなRegular、Bold、Blackといった、フォントの太さ調整をする機能も含めて、文字の表現そのものを調整する性能を持っているものがあります。
機能拡張も様々なものがありますが、読者の皆さんに一番重宝していただけそうなのは、デザインが得意ではなくても線や矢印、イラストが文字を打ち込むだけで出てくる機能を持っているおすすめフォントを紹介していきます。
まずは、実際に裏技を実践した画像をご覧いただきましょう。
Cinzelというフォントには、ただのCinzelとCinzel Decorativeというバリエーションがあります。
画像の通り、Cinzel Decorativeは大文字入力した文字だけ、文字の先端部分が少し流れるように表現がかわります。
全て大文字入力したケースだと、逆にバランスが悪いというか、がちゃがちゃしているので、ここぞというポイントの文字だけに大文字入力をして、変化をつけるのが良いと思います。新郎新婦のイニシャル表記で頭文字だけDecorativeにするといった使い方が良いと思います。
次にSverige Scriptというフォントですが、こちらもSverige Script Decorativeというバリエーションがあります。
CinzelとCinzel Decorativeのペアと違って、Sverige Script Decorativeは大文字でも小文字でも、文字全体に変化がついてきます。
例えばSverige Script Decorativeで入力した花嫁名「Ayaka」は飾りがうるさくなってしまうので、「A aka」にはただのSverige Scriptを設定して、「y」だけにSverige Script Decorativeを設定すると、一部の飾りを残すことができます。
このように、Decorativeのバリエーションを持っているフォントを使うと、フォント選びと入力方法だけで変化がつけられる為、プロがやるようなフォント自体のパーツをゼロからいじるような作業は必要ありません。
続けて別の裏技も紹介します。先にもう一枚別の画像をご覧ください。
BumbusaというフォントですがOrnamentsというこれもバリエーションといえばバリエーションですが、画像の通り、abcとか123とかを飛び越えて、全く別のものが表示されます。このフォントの場合は、インクの線やにょろにょろというような飾りが表示されます。
これを駆使すると、文字の前後に飾りをつけたり、下部にアクセントを入れたりすることが可能になります。
実際の表示方法は、Bumbusa Pro Ornamentsにフォントを設定して、大文字のWとかS、数字の6と入力するだけです。
実際の入力と表示された内容が全く一致しないので、何を打てば何が出るか、一度A〜Z、0〜9を入力した一覧を作る方が良いでしょう。そして、このパーツ使いたいというものがあれば、それだけコピペする方法が効率的だと思います。
こちらも似たようなものですが、次の画像はただのJust LovelyとJust Lovely Extrasの入力表現の違いです。
ハートや矢印、TheやLoveといった単語表現もありますね。
絵が描けなくても、ちょっとしたアクセント程度の飾りならフォントを駆使すれば可能なんですね。
フォントだけでこれだけデザインの幅が広がるって、便利な反面、奥が深いですね。
第二部の応用編は以上です。ご覧頂きありがとうございました。また何か手作りネタがありましたらお届けいたしますね〜!
|お知らせ|
ココロスイッチは2023年2月4日より新しいオンラインショップサイトへ移行します。
新ショップはURLが変わります。2月4日以降は下記のサイトをご覧ください。
https://shop.kokoro-switch.com/
こんにちは、ココロスイッチのデザイン担当みしろです٩(๑❛ʚ❛๑)۶
今日から最大9連休ですね〜。ショールームのある東京赤羽では、今日から赤羽名物「馬鹿祭り」です!
今、当店で大ブレイク中の幸せの黄色いムービーですが、お客様よりおしゃれで素敵と大変好評をいただいています。
今日は大ブレイク商品にもフル活用した、ムービーや招待状、席次表、席札といったペーパーアイテム向けの、おしゃれの秘訣をこっそり伝授しようと思います!
(ブログに書いている時点で、こっそりにはならないのですが 笑)
プロフィールビデオの手作りやペーパーアイテム、ウェルカムボード、フォトプロップ等のハンドメイドにも役立つ情報になると思いますので、DIYを頑張っているプレ花嫁の皆さんの手助けになれば嬉しいです!
それでは、早速本題に入りますが、今回の特集は第一部の初級編と第二部の応用編(上級者向け)に分けてお届けしたいと思います。
まずは、第一部の初級編となりますが、ずばり、おしゃれ度アップの秘訣は文字のレセクト、つまり「フォント選び」です!
もちろんフォント以外にも、柄(花柄、ストライプ、水玉)といった背景の飾り付けや、配色(ビビッドカラー、パステルカラー)とった要素も最終的な仕上がりに大きく影響しますが、簡単におしゃれ度をアップするとしたら、フォント選びが何より重要だと思います。
実際僕も映像やペーパーのデザインをするときに、配色やデザイン装飾以上に、それらにマッチするフォントと文字のバランスを調整することにに一番神経を使っています。
今回は初級編ですので、プロフェッショナルなうんちくはさておき、おすすめのフォントをスタイル別に分けてざざっと紹介したいと思います。
(スタイルは僕の感覚で分けさせていただきました、すみません)
第一部 初級編/おしゃれフォント20選
最旬ナチュラルスタイル
フォント名:Janda Stylish Script
Download:http://www.dafont.com/janda-stylish-script.font
フォント名:Notera
Download:http://www.dafont.com/notera.font
フォント名:Lauren Script
Download:http://www.dafont.com/lauren-script.font
フォント名:Sverige Script
Download:http://www.dafont.com/sverige-script.font
フォント名:Alex Brush
Download:https://www.fontsquirrel.com/fonts/alex-brush
オーガニック・カフェスタイル
フォント名:Pacifico
Download:http://www.dafont.com/pacifico.font
フォント名:Kaushan Script
Download:https://www.fontsquirrel.com/fonts/kaushan-script
フォント名:Langdon
Download:https://www.fontsquirrel.com/fonts/langdon
フォント名:Archistico
Download:http://www.dafont.com/archistico.font
さらっとかわいいスタイル
フォント名:Angelface
Download:http://www.dafont.com/angelface.font
フォント名:Bellevue
Download:http://fontsgeek.com/fonts/Bellevue-BQ-Regular
脇役文字もおしゃれスタイル
今まで紹介したフォントは、例えば「Wedding Party」「Kazuya & Yukari」といった、メインタイトルにはぴったりのフォントですが、書き込むすべての文字に派手なフォントを選ぶとごちゃごちゃしますし、文字全ての主張が強すぎてまとまりにかけてしまいます。
そんなときは、脇役の文字、例えば「August.8.2017」や「Eat, drink, and be married!」といった言葉には、おとなしめと言いますか、ベーシックなフォントを選ぶのがおすすめです。
ベーシックなフォントもいろいろありますが、脇役とはいえおしゃれなフォントをご紹介します。
フォント名:Raleway
Download:https://www.fontsquirrel.com/fonts/raleway
フォント名:Source Sans Pro
Download:https://www.fontsquirrel.com/fonts/source-sans-pro
フォント名:Bree Serif
Download:https://www.fontsquirrel.com/fonts/bree-serif
フォント名:Cinzel Decorative
Download:https://www.fontsquirrel.com/fonts/cinzel-decorative
フォント名:Baskerville
Download:https://www.fontsquirrel.com/fonts/libre-baskerville
キャラ・ライフスタイル
最後は一風変わったフォントを紹介します。ディズニーウェディング好きや、武道・書道好き、アパレル・ファッション好きにおすすめのフォントです。
フォント名:Walt Disney Script
Download:http://www.fonts2u.com/walt-disney-script-v41.font
フォント名:UTM ThuPhap Thien An
Download:http://font2s.com/fonts/13267/utm_thuphap_thien_an.html
フォント名:Imprint MT Shadow
Download:http://fontsgeek.com/fonts/Imprint-MT-Shadow-Regular
フォント名:TTypo Slab Inline
Download:http://www.dafont.com/typoslab-inline.font
いかがでしたか?第一部では基本的に無料で使えるフォントの紹介となりましたが、第二部では、更におしゃれさをアップさせる有料フォントや応用編の紹介をしていきます。
第一部で紹介したフォントは無料でダウンロードできますが、商用、非商用、個人利用でそれぞれライセンスが違いますので、使いたいフォントが見つかったらライセンス確認はご本人でお願い致します。
それでは、第二部もお楽しみに!
|お知らせ|
ココロスイッチは2023年2月4日より新しいオンラインショップサイトへ移行します。
新ショップはURLが変わります。2月4日以降は下記のサイトをご覧ください。
https://shop.kokoro-switch.com/
こんにちは!気温も急上昇しポカポカ陽気です♪春だ〜O(≧▽≦)O ワーイ♪
これからますます結婚式が多くなりますが、余興動画やサプライズムービーをこれから作り始める幹事さんやご友人の皆様が多いのではないでしょうか?
いざ集ってみたら友人みんなノープランで、貴重な時間がただしゃべって終わったということがないようにしたいですね!(私はそれはそれで楽しいし、手作りの良いところだと思っちゃいますけど▼*゚v゚*▼テヘッ)
そんな時のために、難易度の高すぎないご友人向けの余興、サプライズムービーを集めてみました!テクニックに関する解説もつけてみました。ぜひ、手作りサプライズの参考にしていただければと思います♪
■友人たちが曲に合わせておどる
出典:www.youtube.com
ふたりのラブラブ映像から友人のサプライズまで繋がったムービー。AKB48の「心のプラカード」に合わせて、友人たちのおどり撮影した楽しくて温かい動画です。
【解説】
何か曲に合わせて歌ったり、踊るという方法は、出演者全員の日時や場所がなかなか合わせられない時にとっても有効なやり方です。
例えば友人グループを別々の日に3箇所で撮影するとして、決めた曲をスマホで流しながらがらみんなで歌ってたり踊る様子をハンディーカムで撮り続けておきます。3箇所分の動画素材が集まったら、良いところをピックアップして映像編集するだけで完成します。ビデオレター等の音声含めて編集するような手法は音声を気にしながら撮影と編集もしなければなりませんし、以外と一番難しいのが、人がしゃべる時間(内容)というのはいきあたりばったりで行うと、長い人がいたり極端に短い人もいたりして、実際に映像編集を始めるとバランスを取るのが難しく、BGMとの長さ合わせにも苦労したりします。その点、1曲に合わせて踊る、歌う(歌声を使ってもいいし、使わなくても大丈夫)というやり方は撮影も難しく考えずに進められますし、後で編集する人が不満の種としてあげる「動画素材が多すぎ」「順番がハチャメチャでどう並べるのか分からない」「音声聞こえない」ということも回避できます。
ちなみに、この動画でもプラカードにコメントが入っていたりしますが、先ほど書いた通り人がしゃべると色々と大変なので、ホワイトボードにコメント書いたり、その動画の登場人物の名前を書くと、TV番組のテロップや字幕に近い効果があって、知らない人が見た時にも分かりやすい映像になり一層クオリティーアップします!
楽なだけが良いわけではなく、ご覧の通りとっても楽しい印象になるのでこのやり方はオススメです!
■替え歌で歌う
出典:www.youtube.com
花婿のご友人が作成したムービー。前半は皆から集めた言葉の数々を紹介、後半はオリジナルソングを合唱している様子からなっています。総勢70人の友人たちが集まって合唱するところが迫力満点です。替え歌の原曲はかりゆし58の「オワリはじまり」です。
【解説】
最初に紹介したサプライズムービーの発展系です。原曲をそのまま使うサプライズも素敵ですが、替え歌で新郎の人間性やエピソードの紹介があると、新婦にはもちろん、当日初めて新郎を見る方たちにとっても新郎の人柄に触れることができる素晴らしい映像になります。
こちらのムービーのテクニック面ですが、この映像はプロの映像制作会社さん(株式会社 ハピルム)が手がけられています。花嫁やご友人の方が試行錯誤してムービー撮影したり、動画編集することは素晴らしいことだと思います。しかし、ムービーをご覧いただくと随所にプロフェッショナルな技(効果音、テロップ処理、カメラワーク、音声収録、映像展開など)が光る内容となっていて、完成度の高い映像に仕上がっています。
替え歌にする演出がどなたの発案かはわかりませんが、そのアイデアを最大限に生かすためには撮影や映像編集のテクニックが必要です。また、撮影をするためには場所を探したり、許可取りをしたり、機材を準備する必要もでてきます。また、今回のような70名もの出演者が集まるような撮影は、撮影時の段取りや仕切りも円滑に進める必要があります。撮影をしたことのある方だとわかると思いますが、3〜5名ほどの人を一度に撮影することですら、立ち位置や演技、台詞のタイミングをねらい通りにするようにすることはすごく大変です。
友人が余興で流す映像に関して言えば「こんな映像にしたい」「あの場所で撮りたい」「この動画と同じようにしたい」というように、映像のイメージやネタは決まっているケースがほとんどですが、はやり皆さん苦労されるのが実制作の部分です。先ほど書いたように、場所探しから当日の段取り、仕切り、そしてその後の動画編集までをすべてを自分たちの力でやりきる判断もありですが、映像業社に依頼するという選択肢を話し合ってみても良いかと思います。
ご予算の不安があるとはおもいますが、例えば今回のような映像は出演者の皆様にとっても思い出に残る映像であり、集まった記念の映像として生涯大切にされても良いぐらいの映像だと思いますので、制作費を募ってみてら、皆さん快く協力してくださるかもしれません。
■両親からのビデオレター【二次会向け】
出典:www.youtube.com
花嫁と花婿、両方のご両親を収録されたビデオレターです。ふたりをことを一番語れるのはやっぱりご両親。ご友人たちの面白おかしいビデオレターも盛り上がりますが、二次会でも時に涙は必要です!ご両親の場合は小さい頃のハプニングや苦労話もあったりして、涙あり、笑いありの内容になることが多いのでオススメです。
【解説】
最初に、一次会(結婚披露宴)でビデオレターを上映するのではなく、二次会でのビデオレター上映が適している理由について触れます。ずばりそれは“言葉を選ぶ必要がない”ということです。もちろん何でもしゃべっていいわけではありませんが、披露宴では忌み言葉(詳しくはこちらをご覧ください)といわれる、使ってはいけない縁起が悪い言葉があります。代表的な忌み言葉に「別れる」「切れる」「死ぬ」「殺す」「壊れる」「嫌う」「割れる」「病気」などがありますが、両親からビデオメッセージや手紙を集めると「◯歳の頃は離れて暮らしていて・・・」とか「◯◯は生まれた時に病気を持っていて・・・」「大切な花瓶を壊したことがあって・・・」「小さい頃は勉強が大嫌いで・・・」というような過去の出来事を話した場合に忌み言葉が含まれることが非常に多いです。
例えば「勉強が嫌いでした」は「勉強が好きではありませんでした」と言い方を変えることで忌み言葉が入らないようにするのですが、しゃべる時に忌み言葉を気にしていたら、思うように言葉がでてこないでし、忌み言葉を発するたびにNGとなってしまいます。
基本的にはこのような事情もあり、ご友人のビデオレターであっても一次会で上映することはリスクを伴います。ご覧いただいた動画でもよくよく聞くと忌み言葉を含んでいますが、二次会であればさほど問題ありませんし、小さい頃の苦労話やハプニングはその場が和やかになり、新郎新婦も両親の言葉に涙されることも多くなります。
また、ご両親のビデオレターというのは、撮影が基本的には二回で終わります。紹介した映像はあえてシンプルに動画編集されているものをピックアップしましたが、オープニングやエンディングを過度に凝る必要もありませんし、ご両親からのメッセージという内容だけで十分見ごたえのある映像が完成します。
撮影における注意点を挙げるとすれば、基本的には室内での撮影をお勧めします。風などの騒音がマイクに入ることもありませんし、音声がクリアに収録できます。お部屋は恥ずかしい・・・とご両親から嫌がられる場合はテスト撮影したムービーをプレイバックし、風の音が入らないか確認してから、本番の撮影を始めた方が安全です。撮り終えて自宅に帰っていざ編集しようとしたら風の音がザーザー入っていて、ご両親のコメントがかすかにしか聞こえないといただいたコメントが台無しになります。「音声が聞こえなくてどうにかなりませんか?」と相談されることがありますが、オーディオのノイズ除去というようなテクニックでできるだけクリアにする方法があります。しかし、一般の方がそれらのテクニックを駆使するのはなかなか難しく、それ以外の対処法として有効なのは話している内容を字幕化する、つなりテロップ挿入する方法が一番かと思います。ただしこの方法、仮にメッセージが10分あるとすると、かなり大変です。一番は撮影のときに音声収録がきちんとできているかをしっかり確認することです!
おまけとして、友人からそれぞれメッセージムービーを撮影してもらって、その動画素材を集めて一本のビデオレターにする場合のちょっとしたコツを紹介します。
1つ目は、先ほども撮影はなるべく室内でと書きましたが、同じく室内での撮影をオススメします。一般の方が編集されたムービーで一番問題が多いのが音声の調整です。雑音がおおくて何を言っているの分からない。テロップもない場合は話した内容がほとんど伝わらない映像になります。
2つ目は、できるだけ撮影機材を統一しましょう。機材統一と聞くと難しく思われるかもしれませんが、今はスマホのカメラが大変高性能になっています。不慣れなハンディーカムを使うより、最新のスマホで数分程度の動画は十分撮影可能です。そして、スマホの中でもiPhoneならiPhoneに統一して撮影してもらった方が良いです。ちなみに、日本は世界でも類がないほどiPhone所有率が高く、最高でスマホ利用者の8割がiPhoneを購入していましたし、いまでも5〜6割はiPhone利用者です。友達や家族、そばには必ずiPhone利用者がいると思いますので、その方に撮影してもらいましょう。なぜ機種までも同じにするべきかと言いますと、いざ編集しようと思って20名分の素材を集め終わった時に、いろいろなムービーフォーマット(ファイル形式や動画サイズ)の素材があつまっていて、動画編集ソフトに読み込めないファイルが出てきたりします。結果、ソフトに読み込めるようにそれぞれのフォーマットを1つの形式に合わせる作業が発生したりします。それを回避するためには、撮影機材を統一、今回の場合だとiPhoneでみんなが撮影すれば、新しい機種か古い機種かで多少の差はでるものの、基本的には同じフォーマットのムービーを集めることが可能になります。
この二点をあらかじめ友人に伝えるだけで、メッセージムービーを集めたあとの動画編集が大幅に楽になると思います。
最後に難易度が高めの作品をまとめて紹介し、終わりにいたします!
■スケッチブックリレー
■PIKAPIKA
■番組・ドラマ風パロディー
第12回、TOKYO画材ショー(JAWA-SHOW)へ行ってきました。1日限りの一般公開ということもあり、平日ではありましたが沢山の方が来場されていました。
画材の見本市では主に筆、ペン、絵の具類、紙、額縁といった画材用品が展示していあります。今回は額縁を探しに行きましたので、額縁を中心に見てきました。
アクリルもネオン系やミルク系の色もあったり、多数展示されています。
画材の展示会ということで、各社体験コーナーや実演コーナーを設置しているところが多かったです。気になる画材用品を手に取り、実際に書いてみて、発色や色乗り、筆やペンの書きやすさ、自分との相性を試せる体験コーナーでは、皆さん書きまくってました。
僕が小物やインテリアのDIYで愛用しているターナーのミルクペイントもターナー色彩株式会社さんのブースにありました!
ターナー/ミルクペイント公式ページ:http://turner.co.jp/paint/milkpaint/
皆さんも、機会があったら画材展に行ってみてはいかがでしょうか。色とりどりの絵の具やペン、おしゃれな木製の額縁を眺めるだけでも、ファッションやインテリアの参考になると思います!
また、ウェディングに関しては、ウェルカムボードや飾っておきたいとっておきの結婚式のスナップ写真を入れる額縁やフォトフレームを探してみるのもありだと思います。
全国画材協議会ウェブページ:http://www.eokaku.com/
TOKYO画材ショーインフォメーションページ:http://www.eokaku.com/archives/1277
|お知らせ|
ココロスイッチは2023年2月4日より新しいオンラインショップサイトへ移行します。
新ショップはURLが変わります。2月4日以降は下記のサイトをご覧ください。
https://shop.kokoro-switch.com/
プロフィールムービーといえば結婚式の定番演出。最近ではPCを使って自分たちで手作りする方も増えています。
リクルートの結婚情報誌「ゼクシィ」によると、自分たちで映像演出(オープニングやエンディングなども含め)を行ったカップルのうち、なんと62.5%がいずれかの映像を手作りしたとのアンケート結果も出ています。
挙式、披露宴・披露パーティでの映像を使った余興や演出の実施状況
「自分たちが行った」72.5%
映像を使った余興や演出の依頼先(映像演出を自分たちで行った人)
「手作りした」62.5%
ゼクシィ結婚トレンド調査 2015 報告書より
http://bridal-souken.net/souken/research.htm
結構みなさん、頑張って手作りされているようですね。プロフィールムービーなど、お写真を中心に構成されているムービーは、実際の所、頑張れば案外出来てしまうものだと思います(断言はできませんが・・・)。
また、新郎新婦やご友人が手作りされたムービーは、やはり何とも言えない温かみが出ますので、それだけで感動するものが多く見受けられます。
ムービー会社の私がこういうことを言うと元も子もないのですが、もし、時間と余裕があるなら手作りにもチェレンジして欲しいなと。そんな風に思ったりもするわけです。はい。
というわけで今回は、手作りを失敗しないためのプロフィールムービーあるある(失敗編)をご紹介します!!
失敗のパターンを事前に回避して、ぜひゲストの方々に喜んでいただけるムービーを作ってください。
私たちがこれまで実際に現場で見たり、ご相談を受けた中で見てきた失敗パターンは大きく分けて次の2つになります。
1.内容的な失敗
2.技術的な失敗
では、さっそく各パターンごとの失敗あるあるをご紹介しましょう。
■内容的な失敗あるある
|その1|映像が長すぎる
長すぎることがイコール失敗ではないのですが、ゲストの方々が飽きてしまい、きちんとご覧になってないケースが多々あります。せっかくの手作りなのでちゃんと最後まで見て欲しいですよね。
自分たちのこと、相手のことを知ってもらいたい、ゲストの人たちの写真をたくさん紹介したい、そんな思いは手作りをすると余計に強くなってしまうものです。
それで、作っているうちにどんどん長くなってしまい、出来上がったら10分を超えるものになったというケースもしばしば。
”YAHOO知恵袋「結婚式の生い立ちムービー、10分って長すぎですか?」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1060428765
結論から言うと、プロフィールムービーは5分から長くても8分程度までが無難です。逆にそれ以上だと、その長さに堪えうるだけのクオリティが必要になってきます。自信のない場合は、なおさらタイトに仕上げる意識が必要でしょう。
また、プロフィールムービーの上映は、お二人が中座中に行われるのがほとんどですが、進行が小休止するタイミングでもあり、ゲストの方々がリラックスする場面でもあります。
そんな時に会場内が暗いまま、映像とBGMが大きな音で流れている状況が10分も続くとどうでしょう。ゲストの方々にリラックスする時間、ゆっくりお食事を楽しむ時間を持ってもらうためにも、なるべく長いムービーは避けるべきでしょう。
|その2|自撮りの2ショット写真が多い
自撮りで撮った2ショットのアップ写真。よく見かけるこんな写真もプロフィールムービーでは要注意です。
みなさんもご存知の通り、自撮り写真はどうしても似た構図になりがちです。似た構図、しかも2人メインの写真が続くと見ている側はちょっと飽きてしまいますよね。また、自撮り写真は背景が少ないので、撮影時のシチュエーションが伝わりにくくなります。
そこで気をつけて欲しいのが、写真につけるコメントです。
極端な例ですが、例えば「富士山に行きました!」というコメントが付いているのに、「富士山」が全く映っていなかったらどうでしょう。「えー!?」ってなりませんか?
もしかしたらそれはそれで面白いかもしれませんが、狙ってやるにはちょっとチャレンジングですよね。
2ショット自撮り写真の場合、「富士山」はともかくとしても周辺の状況が分からなければ、コメントに注意するか、場合によっては2ショットにこだわらず、1ショットずつの写真にするか、全く別の写真に変更することも検討しましょう。
やはり「富士山に行きました!」というからには「富士山」が入っていて欲しいですし、「思い出の場所でプロポーズ♡」ならば「思い出の場所」がどんな場所か、写真に写っていて欲しいですよね。
写真とコメントの問題は、何も2ショットに限った話ではないのですが、自撮りの写真が多くなりがちな2ショット部分は、特に上記のような注意が必要になりますので気をつけましょう。
|その3|内輪ネタ、下ネタ
手作りのムービーは夜中に作業するケースも多いかと思います。深夜に画面をじっと見ながら作業していると、変なテンションになったり判断力が鈍ってくる場合もあります。
そんな時は要注意。思いつきで変な写真を入れたり、勢いで仲間内のギャグを入れたりしてはいけません!
必ず翌日以降、平常心で見返すことを忘れずにしましょう。
また、内輪で盛り上がるために撮ったような恥ずかしい写真などを、友人に無断で使うと、後々のトラブルにもなりかねません。
内輪ネタは避ける、ゲストが嫌がるかもしれない写真やコメントも避ける、何より下ネタは「禁じ手」と心得て取り組みましょう。
笑いを取ることよりも、友人から親戚まで、みんなが楽しめるということを目標にしてみる方が良いかもしれませんね。
以上、内容的な失敗あるあるでした。
次は技術的な失敗あるあるです。
■技術的な失敗あるある
その1|文字や写真が画面から切れている
手作りで最も多く見られるのが、この失敗ではないでしょうか。
作業時、パソコンの画面上では最後まで読めていた文字が、会場で上映したら端が切れていて読めないということがよくあります(本当によく見かけます)。これは実は映像制作を行う上でのルールを守れば回避できます。
プロジェクターやTVで上映する場合、映像の上下左右の端が切れて表示されることがあります。
これは「オーバースキャン」という状態で、機器によって映像の周辺部を表示しないように設定されていて起こる現象です。さらには、最近のハイビジョン液晶テレビよりも、会場設置のプロジェクターの方がこの「オーバースキャン」が起こる可能性は高いようですので、自宅で見た時はOKだったけど、会場で上映したら端が切れるということも起こりえます。
映像制作上は、この「オーバースキャン」をあらかじめ見越し、端が切れても大丈夫な範囲内で映像を作成することがルールとなっています。
この大丈夫な範囲のことを「セーフゾーン」と呼びます。「セーフゾーン」は一般的には、動くものは画面の90%内、テロップ、タイトルなどの文字は画面の80%内に収めるようになっていて、それぞれ「アクションセーフ」「タイトルセーフ」と呼ばれています。
特にプロフィールビデオでは写真、テロップがきちんと見えるように「タイトルセーフ」を意識して作成すると間違いないのではないでしょうか。
そして、なるべく早めに完成させて、必ず本番前に会場のプロジェクターで上映確認をしてもらうことを忘れずに!
上映確認については会場のプランナーさんに前もって相談しておきましょうね。
|その2|文字が早くて読めない
日本人が読める文字数は、一説には1秒で4文字といわれています(実際はもっと認識できるという話もあります)。
これだと例えば文章が20文字の場合、20文字÷4文字で、読むのに5秒間はかかるという計算になります。
少し丁寧すぎる感じもしますが、大体このルールで作成すれば間違いないかもしれません。
また、文章が出ている間はあわせて写真も表示されていますので、文章が長くなればなるほどその写真も表示時間を伸ばさなくてはいけなくなります。ただし、そのために1枚ごとの表示時間が長くなると、今度は映像のテンポが悪くなることがありますので要注意です。
ここまでの事を考慮すると、1枚の写真に対して文字は20文字程度、表示時間は5秒ほどというのが作成時の目安になるかもしれませんね。また、もっとたくさんのお写真を見せたいときなど、この文字数と表示時間の関係を逆算に利用して作成の目安にもできます。
例えば100枚の写真を5分程度のムービーに収めるには、300秒(=5分・ムービーの長さ)÷100枚(写真枚数)=3秒ということで1枚あたり3秒程度でテンポよく表示しなくてはいけません。そこにテロップもつけるとなると(1枚)3秒×4文字(1秒あたり)=12文字ということで1枚の写真に対して12文字程度のテロップが妥当となります。
実際には写真と写真の繋ぎ部分の”のりしろ”や、ムービーの始めと終わりの挨拶・メッセージなどの部分も必要ですので、上記のような計算で全てうまくいくわけでもありません。あくまで取り掛かりの目安として考えましょう。そして、最後には調整をすることを前提に作業に掛かるべきでしょう。
最後におまけとして、一番多いあるあるをご紹介します。
それは、「挙式は数日後なのにまだ終わらない!」「やろうと思っていたけど今からじゃ間に合わない!」といった失敗です。実際、このようなご相談は頻繁に受けますが、これを回避するには「計画を立てる」ことしかありません!
では、早速プロフィールムービー制作に必要な工程を考えてみましょう。
(事前準備)
・構成を考える
・写真を収集
・文章を考える
・BGMを決める
・写真をスキャン
(編集)
・編集作業と調整作業
・オーサリング
・DVD焼き付け
まずはこのうちの「事前準備」を十分に意識してください。ひょっとしたらこの段階が一番大変かもしれません。一人暮らしの方は写真を実家に取りに行ったり、送ってもらう時間も必要ですし、それを選別するのも時間がかかります。
準備期間は状況にもよりますが、通常2~3週間は見ておいたほうが良いでしょう。
準備ができたらいよいよ編集です。しっかりした準備ができていれば、ソフトに慣れている方なら丸1日程度の作業で一旦は完成するかもしれません。あとは調整時間にあてると良いでしょう。
ただし、初心者の方で休日だけの作業ならば1か月以上は見てもいいかもしれません。さらに準備も含めると、3か月前から始めても早すぎることはないでしょう。
いかがでしたか。
プロフィールムービーの失敗というのは、結局、当日ゲストに楽しんでもらえなかったということに尽きるのですが、それは、見づらかったり、内容が理解できなかったりといったことで損をしているケースもあります。
逆に言えば、見やすくてわかり易くまとまっていれば、それだけでも失敗は避けられるということです。
失敗あるあるを回避して、ぜひ楽しいプロフィールムービーを作ってみてください。
あと、くどいようですが、会場での事前の上映確認は必ず行ってくださいね!
この記事を読んだ方にはこんな記事もおすすめです
【ムービーのお役立ち情報】
▶︎編集マン厳選!結婚式のプロフィールムービーに本当に合う曲40選
▶︎結婚式で欠かせない!プロフィールムービーを上手につくる10個のコツ
【当日撮影のお役立ち情報】
▶︎結婚式現役カメラマンが教える!カメラマン持ち込みのリアルな実情
▶︎撮って出しエンドロールお名前・コメント『完全マニュアル』 ~お名前の上映は「有り?」「無し?」~
【前撮りのお役立ち情報】
▶︎和装は前撮りが断然お得!前撮りの基礎知識とおすすめポイントまとめ
【結婚式準備のお役立ち情報】
▶︎【重要】全ては式場選びで決まる!失敗しない結婚式場の探し方
▶︎花嫁姿を左右する!ウェディングシューズの選び方と人気ブランド13選
▶︎結婚式のヘッドアクセ・カチューシャ・ハットおすすめショップ10選
▶︎おしゃれなデザインが勢揃い!結婚式の招待状おすすめショップ13選
▶︎【結婚式の席次表】1分で解決!席次表で悩むゲストの肩書き解説書
▶︎全部500円以下!ゲストも満足する安くておしゃれなプチギフト25選
|お知らせ|
ココロスイッチは2023年2月4日より新しいオンラインショップサイトへ移行します。
新ショップはURLが変わります。2月4日以降は下記のサイトをご覧ください。
https://shop.kokoro-switch.com/
CDやDVDビデオを友達や先輩に渡すことって、時々ありませんか?その時「わざわざ専用のトールケースを買う程でもないし、かといってディスクを裸で渡すのも失礼だし…」って悩みますよね。
今日は、そんな時にもってこいの即席ケースの作り方をご紹介します!自宅や会社にある身近なものですぐにできます。それでは レッツ、ハンドメイド!
まず用意するものですが、基本的にはA4の紙(コピー用紙、画用紙、クラフト紙など)1枚でオッケーです。
後ほど、ジャケットにデザインしたりシールやペンでデコレーションする応用編も紹介しますが、特別に飾る必要がなければ、紙1枚で完成します。
|1.作り方
作業の手順は下記の画像のように、6つのステップでディスクと一緒に紙を折っていきます。
|2.キレイに仕上げるコツ
細かい説明もいらないほど簡単ですが、手順(1)と(3)の時にきれいに仕上げるコツがあります。
まず手順(1)ですが下記の拡大画像のように、ディスクの真ん中には穴がありますが、その穴と紙の 端を合わせたます。そこから手順(2)へと進めます。折の手順を進めるとわかるのですが、穴の端に用紙を合わせることで、手順(5)で表の表紙がきちんとジャストサイズにできます。(12cmサイズのメディアにはCD-R、DVD-R、Blu-ray等がありますが、基本的に穴の寸法は同じです)
次に手順(3)でのコツですが、記事では手順を分かりやすくするために行っていませんが、この段階でディスクの裏表を逆にすると、最終的には封を開ける方にラベル面がくるため、もらった人が封を開けてディスクを手にとり、PCやプレイヤーにそのままさっと挿入することができます。(開けた時にキラキラした面が出てきたらまぶしくてギャッ!!ってなりますしね)
コツはこの2つです。また、ただ折っただけのケースのため、一度開くとだらしなくなります。プレゼントするようなケースではディスク収納する箇所以外は糊付けすることをお勧めします!おそらく慣れれば、1分程度で即席ケースを作ることができると思いますよ☆
せっかく作成したので、ココロスイッチ店長のデスクにお届けしておきました。機密情報を含むのできちんとカギのシールもつけて。
上司に仕事の資料を届けた際、手書きで一筆添えるだけで「お、あいつデキルな」と思われるかもしれませんね。(丁寧な気持ちが伝わったとして、頼まれた仕事に半年もかかったことがお咎めなしかどうかは分かりません(;^_^A)
|3.応用編1:デコレーション
職場や学校での簡易的なディスクの受け渡しにはもちろん、これからの卒業や入学シーズンや、ちょっとした記念日、歓送迎会などで手渡すディスクにもこの即席ケースは使えます!
まさに今の時期、100均のダイソーさんでは、文具フロアに卒業する先輩へ送る色紙コーナーが設置されていて、その周辺にはデコレーション用のペンやシールが所狭しと並べられています。
これらのデコレーショングッズを活用すれば、プレゼントシーンにもこのケースで心のこもったビデオレターや部活・サークルのダイジェストムービーを贈ることができます。セリアさんやキャンドゥさんにも可愛くておしゃれなテープやシール、スタンプなどの雑貨があるので、それらを駆使して先輩を泣かせてみてはみてはいかがですか?
プレゼントする場合にもう1つおすすめしたいことがあります。それは、業務用のコピー用紙ではなく、少し厚めの紙、例えば画用紙やラッピングペーパーを使うということです。その方が安っぽさもなく、ペラペラのコピー用紙よりガチっとして特別感があって良いと思います。ただし、紙を折って作るので過度に厚くて硬い紙だと、折り目がきれいにならないこともありますので、厚すぎる紙は避けたほうが良いかなと思います。
|4.応用編2:オリジナルデザイン
最後に、特殊な紙できちんとデザインしたオリジナルジャケットを作成してみましたのでご紹介します。
出席する結婚式で新郎からプロフィールムービー(生い立ちビデオ)の手作りを頼まれたり、友人同士で余興映像を作成した時にはこんな感じでデザインを加えると、一段とおしゃれになりウェディングにピッタリの贈り物になりますね!
画像だとわかりにくいと思いますが、和紙のような質感でちょっと厚めの紙に印刷しています。これだけでグッと重厚感が高まります。ちなみに、ディスクを入れるところ以外は糊付けしています。ケースの状態をしっかりキープします。
デザインしてプリントしたままの状態はこのようになります。
折り目や反転する場所を色々と計算し、花嫁と花婿の名前を入れたり、一緒に作成した友人たちのネームロールを入れてみたりしました。裏面にもデザインが入っていますよ!
いかがでしたか?デザインしたり特殊な紙を使うやり方は上級者クラスになりますが、デコレーショングッズで装飾するのは誰でもできますので、機会があればぜひ、トライしてみてください♪
|100円ショップ|
ダイソー公式ページ:http://www.daiso-sangyo.co.jp/
セリア公式ページ:http://www.seria-group.com/
キャン・ドゥ公式ページ:http://www.cando-web.co.jp/
手作りDVDジャケットに関連する記事はこちら
|お知らせ|
ココロスイッチは2023年2月4日より新しいオンラインショップサイトへ移行します。
新ショップはURLが変わります。2月4日以降は下記のサイトをご覧ください。
https://shop.kokoro-switch.com/
こんにちは、ココロスイッチのビデオカメラマン&デザイナーのミシロです!
今回は手作りCD・DVDカバーに関する情報をお届けします♪
もう一ヶ月もすると卒業シーズンですね。卒業があれば入学もあります。そして、社会人では歓迎会があれば送別会もあります。誕生日や結婚式というような特別な記念日もありますね!みなさんも日々の生活の中でいろいろな節目やパーティーがあると思いますが、映像を手作りして送った経験が一度や二度はあるのではないでしょうか。
例えば、ウェディングパーティーで友人からの新郎新婦へのプレゼントとして上映するビデオレターですが、いろいろな人からコメント動画を集めて、慣れないムービー編集もして、やっとの思いでDVDにしたプレゼントは、それだけでも気持ちは伝わりますが、渡すときになんの飾りもない無地のDVDだとちょっと残念な気はしませんか?
今日はそんな時にぴったりの、プレゼントされた人も思わず「うれし〜♪、可愛い〜♡」と声が出るようなDVDジャケットを手作りする方法を紹介します!
「なんか嫌な予感がするな〜、特殊なイラストアプリとか使うなら苦手だな〜」と思った方、大丈夫です!すべてアナログ、手作業でオリジナルジャケットが完成します!
それでは、本題に入りましょう。
今回は100均のダイソーさんとガールズトレンド研究所さんがコラボ雑貨として販売しているアイテムを活用します。それがこちらのスクラップブックです。
右側が店頭で売っているそのままの状況です。そこに下にある黒いDVDの留め具(クランプといいます)を糊付けや粘着テープで貼り付けます。これで終わりです。
そこにDVDをセットすると、左のようにとってもおしゃれなプレゼント用DVDカバーの完成です☆表紙を開くとこのような感じになります。
ちなみに留め具のクランプですが、ココロスイッチのようなビデオ業者は100個単位で業者から購入します。1個や10個単位で販売しているお店は見つけられず>< 発見しましたら追記いたします!
代替え案として、新品にこだわるのであれば、100円ショップ等でケースと一体型のCD/DVDケースではなく、クランプでディスクが収まっていそうな音楽CDであったり、エンタメCDを購入して、クランプだけを活用するという方法はいかがでしょうか。
スクラップブックを活用したDVDカバーに話を戻しますが、この雑貨アイテムは本来スクラップブックですので、表紙のあとは自由なノートページになります。数えてみたところ10ページありました。例えばこのプレゼントが送別会で退職するスタッフに向けたDVDだとしたら、このノートスペースに寄せ書きや思い出の写真をデコレーションすることができます。つまり、色紙と合わせてDVDケースにできるということです。
結婚式の友人ビデオレターであれば、同様に寄せ書きを描くも良し、二人が当日のスナップ写真をあとからスクラップするも良し、色々と応用が可能です。デコレーションシールや蛍光ペン、ミルキーペン等を使って、色々遊べますね。
いかがでしたか?これなら時間をかけずに喜んでもらえるDVDジャケットができそうではありませんか?DVD自体のラベルにだって、ペンで手書きすれば不慣れなラベルプリントソフトを使う必要はありません!
今回取り上げたガールズトレンド研究所さんとのコラボレーションスクラップブックですが、僕が通っているダイソーさんでは女性向けコスメや雑貨フロアにど〜んと、陳列されていました。ブックは「ハッピー」や「アリガトウ」など計5種類ありました。
その他にもご覧の通り、紙コップやノート、色紙、手鏡、小物入れ、化粧ポーチなどなど、最初見たときはなんだこの一角は!とびっくりするぐらいかわいいアイテムばかり並んでいました。雑貨といえば、僕はフライングタイガー(Flying Tiger Copenhagen)やアソコ(ASOKO)、オーサムストア(AWESOME STORE)、レインボースペクトラム(Rainbow SPECTRUM)など、人気を集めている海外雑貨が好きでしたが、今回のコラボ商品で一気にダイソーさんのファンになりました!第二弾も是非、よろしくお願いします!
ダイソー×ガールズトレンド研究所 公式ページ:http://special.daiso-sangyo.co.jp/season/girlstrendcollabo
GIRLS’TREND 研究所|FURYU フリュー株式会社 公式ページ:http://www.furyu.jp/news/cat5/
手作りDVDジャケットに関連する記事はこちら